投稿&呼びかけ

★p.11 ★目次へ

「園児死傷事故」と報道について思うこと ―むらき数子

  大津市の事故を聞いた瞬間に、<恐れていたことが起った>と思いました。
今回の大津での「園児死傷事故」は、交通安全対策に報道が集中していますが、その前提である「保育施設に園庭がない」ことにもっと注意を向けて欲しいと思います。
現在進行形で<園庭のない保育施設>が国策として容認され増えています。私は、保護者として、大人(保育士)の目の届く屋外で過ごせる園庭は成長に不可欠だと思います。同時に、身内に保育士を持つ者として、職場である保育施設には、園庭が必要だと思います。
例えば、『保育園問題』(前田正子、中公新書、2017.4、p。130)に「2016年度の認可保育所の園庭設置率は、品川区35.1%、渋谷区73.3%、新宿区50.0%など」とあります。私の住む調布市のHPで京王線の「仙川」「つつじが丘」の2駅附近だけをみても、「子ども・子育て支援新制度」の始まった2015年以降に10施設(児童数606名)が開業し、うち7施設(391名)は「園庭・屋外遊技場」の表示がありません。
「お散歩」は、「園庭のない」施設にあっては日常の保育であり、保育士にとって危険で緊張の強い仕事です。公園に行っても安全ではないことが、千葉県市原市の「公園に車 保育士重傷」(『朝日新聞』2019.5.16)で実証されてしまいました。「車暴走、保育士は「盾」なのか」(『朝日新聞』デジタル2019年5月18日11時30分)のとおり、「世間が保育士を『盾』として扱う」美談に仕立てないで欲しいと、切に思います。
《ただいま取材中》(『朝日新聞』#ニュース4U、2019年5月10日22時41分)が募る「散歩中の事故を防ぐための工夫や対策」も必要ですが、園庭のない施設が増えるのは自然現象ではない、基準に満たない施設を作らせてきた国策の結果であるという視点に立っての検証を望みます。
時同じくして、「幼保無償化」が成立し、この国は自らの設けた基準を守ろうともしない、ひと(園児も保育士も)を粗末にし続ける国だと、憤りを深めています。
親の所得・子の年齢によって差をつけずに、保育施設に預けるための負担(保育料)を一律ないしゼロにすべきだと思います。保育士の身分・待遇の改善・安定も不可欠です。かつての、「へき地保育所」という厚生省の事業(1961年4月「へき地保育所設置要綱」)では、一律であったように、国がその気になれば、実行可能であると考えます。


このページの先頭へ / home


「2019平和行進」日本山妙法寺

  「戦争と原発からいのちと人権を守ろう 広島・長崎 被爆74周年 東京〜広島〜長崎」
(詳しくはフェイスブック「日本山妙法寺平和行進」、日本山妙法寺 090-1853−1446)
  • 6.15(土)「2019平和行進出発集会」9:30都立第五福竜丸展示館→横網町公園→東京電力本社→日比谷公園
  • 6.16(日) 立川市役所→砂川学習館→米空軍横田基地→福生市役所
  • 6.18(火)雷神社→海上自衛隊横須賀地方総監部→ヴェルニー公園・綜合福祉会館→米海軍横須賀基地→横須賀市役所→ウラン加工工場→京急久里浜駅
  • 6.19(水)三崎港→三浦市役所→池子米軍住宅基地→逗子市役所→鎌倉市役所
  • 6.20(木)鎌倉・光則寺→聖母訪問会→竜口寺→藤沢市役所本館
  • 6.21〜 静岡県、6.30〜 愛知県、7.5〜 岐阜県、7.6〜 滋賀県、7.9〜 京都府、7.11〜 奈良県、7.14〜 大阪府、7.16〜 兵庫県、7.22〜 岡山県、7.28〜 広島県、 8.4〜8.6 広島市、8.8〜8.9 長崎県


このページの先頭へ / home


[転載] 第10期沖縄意見広告運動へのご賛同のお願い/事務局より

  若葉の候、皆様におかれましては、
ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、第10期を迎えております当運動ですが、沖縄現地では、既成事実をつくらんとする政府の辺野古新基地工事の強行が引き続いております。
昨年9月新基地建設反対を掲げた玉城デニー氏が当選し、その後の統一地方選においても沖縄の民意は示されたものの、未だに予断を許さない状況が続いております。
6月初旬を予定しております第10期沖縄意見広告では、今年もより多くの皆様の声とともに、インパクトのある意見広告を掲載したいと考えております。
今期、まだご賛同いただけていない方々におかれましては、今期もご賛同いただけますよう何卒宜しくお願い致します。
また、既にご賛同いただいている方々におかれましても、お知り合いお一人、当運動へご参加のお声がけいただけたら大変ありがたく存じます。
【意見広告掲載スケジュール】
6月9日(日) 朝刊
琉球新報、沖縄タイムス、東京新聞、毎日新聞
2ページカラー1色での掲載
【ご賛同方法】

info@okinawaiken.orgに以下の内容をお送りください。

記載内容
  • お名前(フリガナも)
  • 郵便番号、ご住所
  • お電話番号
  • ・お名前公表可否

以下ページよりご賛同についての詳細をご確認いただければと存じます。
賛同振り込み用紙のダウンロードも可能となっております。是非ご活用ください。 http://www.okinawaiken.org/recruitment/
■メールでのご賛同締め切り 2019年5月28日  ※メールにてご賛同の上、賛同金お振込みは後日で結構です。

お忙しい中大変お手数かと存じますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−
【沖縄意見広告運動】



このページの先頭へ / home


[転載] 連合の「就職差別に関する調査」

  報道関係各位 2019 年 5 月 15 日
日本労働組合総連合会(略称:連合、所在地:東京都千代田区、会長:神津 里季生)は、採用選考における就職差別の実態を把握するため、「就職差別に関する調査」を2019年4月5日〜4月10日の6日間でインターネットリサーチにより実施し、最近3年以内に就職のための採用試験(新卒採用試験、または中途採用試験)を受けた、全国の18歳〜29歳の男女1,000名の有効サンプルを集計しました。(調査協力機関:ネットエイジア株式会社)
(続き、調査結果、詳しくは→ https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/chousa/data/20190515.pdf ) https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_2355220/ https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201905/CK2019051602000150.html

* * * * * * * *

採用試験だからと、「仕事の遂行力に無関係な質問」が横行してきたこと、それを私も「あたりまえだ」と思いこんできたことに、いまさらに、気づかされました。
厚労省が、日本国憲法第14条、第22条を掲げて、採用選考は
応募者の基本的人権を尊重すること
応募者の適性・能力のみを基準として行うこと
とする、「平成31年度版 公正な採用選考をめざして」  https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/topics/saiyo/dl/saiyo-01.pdf

を、読みました。

「本人に責任のない事項」を尋ねたり書かせたりしてはいけないのです。(むらき)<


このページの先頭へ / home


千葉県知事 森田健作さま: 幕張メッセで武器見本市を開催しないでください

     幕張メッセでの 武器見本市に反対する会(ママの会@ちば)
今年 6 月に「MAST Asia 2019」、11 月に「DSEI JAPAN 2019」という国際的な武器の見本市が、千葉市にある千葉県の県有施設、幕張メッセで開催されようとしています。
「MAST」は国際的な海洋防衛の武器の見本市です。2006年を皮切りに欧米諸国で毎年開催され、2015年にパシフィコ横浜でアジア初の「MAST Asia 2015」が開催されました。その2年後の「MAST Asia 2017」から会場が幕張メッセに移され、「MAST Asia 2019」も同会場で開催されようとしています。日本での開催は3回目となりますが、3回も開催された国は、今のところ他にはありません。
「MAST Asia 2017」では、日本からも三菱重工、川崎重工、新明和工業などが参加し、誘導ミサイル駆逐艦、水陸両用車などを出展しました。
(続きと、賛同署名は→ http://chng.it/mv5qz8Nw62 )


このページの先頭へ / home


移動式えねこや、お披露目

  4月27日に開催した移動式えねこや・第4回ワークショップとお披露目会のご報告とお礼です。お披露目会には、80名を超える参加者で、屋根に設置した太陽光パネルからの電気で点灯式。4月末なのに真冬に逆戻りしたような寒い日だったので、点火したペレットストーブが実力発揮、5畳ほどの屋内が暖まり大人気でした。
4月29日には深大寺境内での「手づくり市」に「NIWACOYA-CAFE」としてデビューしました。
(「移動式えねこや」の趣旨・経過について、詳しくは→https://faavo.jp/tokyochofufuchu/project/3475/report/23052 )
移動式えねこやは、反対や批判(非難)というネガテイブではなく、提案し作っていくという
ポジテイブなアクション。
4回のワークショップは、まさに手弁当で集まった個人個人が、それぞれ自分のできることを見つけて作業していました。職場式のタテの指揮命令で動くのではなく、ヨコの協働によってモノができていく、嬉しい経験でした。 (むらき)



このページの先頭へ / home

サイト「むらき数子の情報ふぁいる」が引越しました。

  新しいサイトは http://murakifile.noor.jp/ です。

どうぞ新しいURLを「お気に入り」に入れてください。「むらき数子 情報ファイル」の過去の記事が見られます。今年=猫年にちなんで、猫派の方もそうでない方も

猫じゃらし」   「紙芝居「実録・安兵衛物語」 もご覧ください。 
おらあ三太だ!」 も、挿絵・写真をお楽しみいただけます。


このページの先頭へ / home


文科省の放射線副読本を回収 野洲市教委、記述を問題視

  ――『朝日新聞』2019年4月25日22時49分

文部科学省が全国の小中学校と高校に配布した昨年10月改定の「放射線副読本」を、滋賀県野洲市教育委員会が回収していることが25日、分かった。東京電力福島第一原発事故の被災者への配慮がなされておらず、放射線が安全との印象を受ける記述が多いと判断したという。(続きは→ https://www.asahi.com/articles/ASM4T5TGKM4TPTJB00J.html?iref=pc_ss_date

   *   *   *   *   *   *   *   *

☆2-2 「原発事故より「安全性ばかり強調」国の放射線副読本を市教委回収」『京都新聞』2019.4.26
文部科学省が全国の小中学校と高校に昨年配布した「放射線副読本」の最新版について、滋賀県の野洲市教育委員会が、福島第1原発事故の被災者の心情に配慮せず、安全性を強調していることを問題視し、回収を進めていることが分かった。改訂前に比べ、原発事故の記述よりも日常生活で受ける放射線量などの説明を優先した内容に、福島県からの避難者が憤りを表しているほか、専門家も「放射線被ばくのリスクは大したことがないと思わせる印象操作だ」と批判している。
(続きは→ https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190425000018


このページの先頭へ / home


全国の知事・市区町村長の九条の会を創りませんか?

              東北6県市町村長九条の会連合からの呼びかけ

   http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS190425.htm#b


このページの先頭へ / home

.移動式えねこや、完成!

  第743号 2019.2.21(4)「移動式えねこや(動くおうち)で、地球にやさしい暮らしを提案したい!」のクラウドファンディングがスタート
第747号 2019.4.5(4)「移動式えねこや」クラウドファンデイング、成功!

でお知らせしてきた「移動式えねこや」が、4月毎土曜日の製作ワークショップによって、深大寺の境内「深沙の杜」で、みごと、完成しました!
ご協力ありがとうございました。
今後は、いろいろなイベント会場などへ“移動して行って”、実物を見ていただいてエネルギーについて考える機会としたいと思います。いつ・どこへ移動するかは、随時お知らせしますので、お近くに移動した際にはぜひ見に来てください。

シャーシ(車台)だけだったスタートから、壁が立ち上がり、屋根ができ・・・ツーバイフォー工法に国産材を使い、省エネの様々な工夫を取り入れながら、一軒の家ができていく様子を、動画でご覧ください。

→ https://faavo.jp/tokyochofufuchu/project/3475/report#pj-single-nav


このページの先頭へ / home

渋谷の街をアムネスティと一緒に歩こう!  

  パレードへのお申し込みはこちら

☆1‐2 .4月28日LGBTパレードに参加しませんか?―(公社)東京都助産師会−

 時下、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
私共、(公社)東京都助産師会いのちの教育委員会では、小・中・高校・一般向けに、いのちの教育の出張講座を行っております。いのちの教育では、性の多様性(Sexual Diversity)を尊重し、だれもが自分らしく生きていくことを基盤とし、教育に取り組んでおります。
日本の性的マイノリティーへの理解は、欧米のグローバルスタンダードに比べ大変遅れています。
いのちの教育・人権教育・LGBT教育・性に関する教育の推進などを含め、SOGI(Sexual Orientation and Gender Identity)によるいかなる差別も存在しない社会を目指し、来たる4月28日、わが国最大のLGBTパレード「東京レインボープライドパレード2019」に、(公社)東京都助産師会として正式に参加することになりました。
 現在、参加者を募集しています。
 日 時:2019年4月28日(日) 14時パレード開始 
*具体的な集合時間・集合場所は申し込みされた方に追ってご連絡いたします。
 場 所:原宿から渋谷まで約1時間のコース
1梯団200人〜250人で構成され、数千人規模のパレードです。
性の多様性を認める方ならどなたでも、参加が可能です。
 連絡先
公益社団法人 東京都助産師会
〒112-0013 東京都文京区音羽1-19-18 いのちの教育委員会 棚木
電話:090-3535-9227   メール:m_tanaki@fb3.so-net.ne.jp


このページの先頭へ / home


原発に関連する候補者アンケート結果(埼玉県)

  ?生活クラブ埼玉運動グループで2019年の統一地方選挙の県議会議員立候補予定者(3月上旬時点で連絡先を調査できた方129名)に向け、「放射能汚染対策とエネルギー基本計画の見直し及び原発再稼動反対」についての政策提案と公開質問を行いました。


2019年統一地方選挙 県議会議員立候補予定者へ放射能汚染対策・エネルギー政策・原発に関する政策提案


?原発再稼働に反対する埼玉連絡会   https://nonukesaitama.jimdo.com/

原発再稼働意見書に賛成した議員と政党の候補者に審判を!!
原発に反対する議員を選ぼう!!


このページの先頭へ / home


.信濃毎日新聞 社説 「新元号の決定 国民の存在はどこにある」2019.4.2

  政府は皇位継承に伴って改める元号を「令和」に決めた。皇太子さまが新天皇に即位する5月1日に施行される。
1979年制定の元号法に基づく2回目の改元となる。
 元号を使用している国は世界で日本だけだ。645年の「大化」が最初で、中断を経て701年の「大宝」以降は1300年以上にわたって続いている。
 現在は西暦が使用されるケースが増えているとはいえ、元号だけで年月日が表示される公文書などはまだ多い。歴史を分かりやすく表現できる効果もある。
 日本国民の暮らしに根付いてきた独自の文化といえるだろう。国民の関心が高いのは当然だ。
 元号は天皇制と不可分の存在である。
 明治以降、天皇一代に一つの元号とする「一世一元」が採用された。天皇が統治権を一手に掌握する総攬(そうらん)者だった明治憲法下では、天皇が時間を支配するシンボルの意味があった。
 現在は日本国憲法による象徴天皇制の時代だ。天皇は日本国民の総意に基づく存在である。それなのに今回の改元手続きは国民主権とは懸け離れている。

(続きは→ https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/web_shasetsu_list.html )


  *   *   *   *   *   *   *   *   *
☆3−2 『信濃毎日新聞』にエールを送りましょう

送り先→ ■お問い合わせ先■

信濃毎日新聞 編集局 編集応答室
電 話:026-236-3111
メール:dokusha@shinmai.co.jp


このページの先頭へ / home

「「移動式えねこや」クラウドファンデイング、成功!

  第743号 2019.2.21☆4.以来、呼びかけて来た「移動式えねこや(動くおうち)で、地球にやさしい暮らしを提案したい!」のクラウドファンディングが成功裡に終了しました。(※)

目標100万円を超える1,262,000円を131人が支援してくれました。1口を数人でシェアしてくれた例もあります。たくさんの方と夢を共有できたこと、これから夢の実現に向かうことを、たいそう嬉しく、お礼申し上げます。

4月中の土曜日ごとのワークショップで、“動くおうち”を建てていきます。お花見がてら、深大寺境内での作業を見に来てください。京王線つつじが丘・調布、中央線吉祥寺・三鷹からバスが出ています。

※「移動式えねこや(動くおうち)で、地球にやさしい暮らしを提案したい!」 https://faavo.jp/tokyochofufuchu/project/3475/report#pj-single-nav


このページの先頭へ / home



2019年3月29日 12:32:24

 ☆1 区議選前の区政報告の支出は違法(地裁判決)|NHK 首都圏のニュース

東京・杉並区の4年前の区議会議員選挙の前に、一部の議員や会派が政務活動費を使って区政報告を作成したり配布したりしたのは違法だと、住民グループが訴えた裁判で、東京地方裁判所は9人の議員と2つの会派にあわせて270万円あまりの返還を求めるよう、区に命じました。(続きは→ https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190322/0027247.html )

   *   *   *   *   *   *   *   *

杉並区17会派・12議員の政務活動費支出330万円は違法と東京地裁判決
チラシ類に一括大量投下の傾向が強まり、政治活動への公金流用が指摘されている杉並区議会議員の政務活動費について、17会派21議員に対して2014年度分約1000万円の返還を求めた住民訴訟の一審判決が、きょう(3月22日)、東京地裁でありました。(続きは → http://miyakekatuhisa.sakura.ne.jp/wp2/archives/3696 )

****************************************

☆2.秋田弁護士会「新屋演習場へのイージス・アショア配備に反対する会長声明」

                      2019年3月20日
1 はじめに
 2017年12月,政府は,北朝鮮の弾道ミサイル攻撃に対する防衛力を強化するためとして,陸上配備型イージス・システム「イージス・アショア」を2基導入することを閣議決定し,2018年5月には,防衛省が,秋田県の陸自新屋演習場と山口県の陸自むつみ演習場を配備候補地として決定したと表明した。
同年12月に閣議決定された2019年度予算案には,イージス・アショア取得関連予算として1757億円が計上された。
防衛省は,両候補地について各種調査を実施し,2019年度の早い時期に「適地」か否かの結論を出す予定としている。
しかし,以下に述べるとおり,新屋演習場へのイージス・アショア配備には重大な問題がある。
(続きは→ http://akiben.jp/statement/2019/03/post-134.html )

****************************************

☆3.WAW!/W20開催に寄せる声明

 「成長のための『女性活躍』ではなく、すべての女性の包括的権利が保障される公正な経済システムへの転換を」
3月23日から24日の2日間、日本政府主催の「第5回国際女性会議WAW!」と、G20に対し女性に関する政策提言を行う民間のエンゲージメント・グループ「W20(Women 20)」の会合が同時開催されました。
この2つの会合について、アジア女性資料センターは、移住者と連帯する全国ネットワークと共同で声明を出しました。
(声明は→ http://jp.ajwrc.org/3461 )

****************************************************

☆4.工事中止と沖縄の民主主義とサンゴ礁を守るための請願

県民投票の結果を受け、工事中止と沖縄の民主主義とサンゴ礁を守るための請願が先月から始まり、29日までです。
https://petitions.whitehouse.gov/petition/save-democracy-and-coral-reef-okinawa

1. 名前とメールアドレスを入れて署名
2. Sign Now の緑のボタンをクリック
3. We the People から確認メールきます。メールの中ほどの以下をクリック。
Confirm your signature by clicking here.



このページの先頭へ / home


「#KuToo 職場でのヒール・パンプスの強制をなくしたい!」

  職場でのパンプス・ヒールのある靴の着用の強制。
辛い思いをしている女性は少なくないのではないでしょうか?

 (詳しくは→  Change.org :change@mail.change.org




取手市議会、議員の欠席理由に「出産の立ち会い」も認める

  千葉県取手市議会は、昨2018年6月議会で、議員の欠席理由を、従前は「事故のため」とだけあったのを、「疾病,看護,介護,出産, 出産の立会い,育児,忌引,災害その他やむを得な   い理由」に拡大する改定をしました。女性議員7名の議員提出議案でしたが、全会一致で可決しました。

詳しくは→ 取手市HP'https://www.city.toride.ibaraki.jp/http://murakifile.noor.jp//index.html


   *   *   *   *   *   *   *   *   *


☆2-2 「議員の「出産立ち会い」休暇実現!

     『新婦人しんぶん』2019.2.28 第3265号

(前略)

取手市議会では昨年、会議規則や議員報酬特別条例が改正されて、議員の議会欠席理由に「育児」「介護」「出産立ち会い」などが明記され、妊娠出産やそれに伴う疾病で長期欠席しても報酬を減額されないことになりました。欠席理由に「出産立ち会い」が設けられたのは男性議員の要望でもあり、県内初めてのことです。また、小学生の議会傍聴も認められることに。





「訂正とお詫び」

  前号(第742号)☆2「『放射線のほんと』を廃刊させよう_」の記事について、「発行は「環境省」となっていますが、復興庁ではないでしょうか?」とのご指摘をいただきました。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=193&v=G3oh-EV5zP4 を見直しました。ご指摘のとおり、「復興庁」でした。(HP上は訂正済み)
ウソだと指摘する側が、ウソを流してしまった・・・(冷や汗。アベと同レベルに堕ちてしまった・・・)
訂正して、お詫び申し上げます。
みなさまも、ご自分の眼で、『放射線のホント』廃刊ネット署名サイト https://goo.gl/zr3Uta をご覧ください。




千葉県野田市のDV・虐待事件についての声明

  http://dp21203105.lolipop.jp/2019213pdf.pdf

         2019年2月13日 NPO法人 全国女性シェルターネット

全国女性シェルターネットは、1998年、サポートシェルター等の運営を活動の柱とするDV被害当事者の支援に関わる民間団体の全国ネットワークとして設立されました。
現在67団体がネットワークをつないでいます。
団体設立当初より、年1回の全国シンポジウムを開催し、「配偶者からの暴力の防止および被害者の保護等に関する法律」の制定および3次にわたる法改正と関連諸法の運用改善に取り組んでまいりました。
女性と子どもに対するあらゆる暴力の根絶を目指す立場から、千葉県野田市の少女が虐待死させられた事件について、以下の通り表明いたします。

一、この事件は典型的なDV犯罪です。
DVという暴力支配のある家庭では、直接・間接を問わず、家族の構成員すべてが暴力支配にさらされます。
とくに、子どもの被害影響には深刻なものがあります。
「DV家庭には虐待あり、虐待の陰にはDVあり」。
DVと虐待をひとつながりのものととらえ、女性と子どもを連動して守る支援システムが必要です。
一、DV被害の渦中にある当事者が、どのような心身の状況にあるかを理解する必要があります。
DV被害は、別居や離婚など、支配の関係が変化するときに、最も過酷で危険な状況になることが知られています。
容疑者と妻は、一度離婚した後、再婚しています。以前にも増して、DV支配が過酷になっていたことが容易に推察されます。
DV加害者は、妻が最も大切にする子どもを痛めつけることで、支配と拘束を強めていきます。こうして、妻は子どもの虐待を止めるどころか、加害者の手足となって子どもを監視せざるを
得ない状況におかれるのです。
母親なのだから命に代えても子どもを守るべきだという神話は通用しません。
暴力支配下にある母親が子どもを守ることは至難の業なのです。
一、糸満市、野田市の関係機関は、DV虐待事案としての緊急対応を含む連携をとるべきでした。
糸満市と野田市双方の関係機関、学校、教育委員会、児童相談所、警察、市役所、医療機関等は、DV被害に気がついていたにも関わらず、それぞれの立場からばらばらの対応をしたことによって、母親と子ども双方の支援を実現することができませんでした。
連携の欠如が、子どもの命を奪ったのです。これらの機関が、必死に助けを求める子どもや女性の声を封じてしまいました。
その責任は重大です。
暴力の現場から、まず、被害当事者を安全な場所に保護することが何をさておいても命を守るための優先課題です。
親族からの訴えがあったとき、糸満市はDV被害者としての母親に対して、迅速に支援を開始すべきでした。
同時に、子どもたちの安全を確保すべきだったのです。
国は、DV虐待事案への連携対応マニュアルを作成し、周知・徹底するとともに、継続的な職員研修を実施する義務があります。
一、少女の母親は、まず、保護されるべきDV被害当事者であり、決して逮捕されるべき容疑者などではありません。
加害者による全人格的な支配の下で服従するしかなかった被害者が、一方的に批難されることがあってはなりません。
一、私たちは、今こそ国が、DV・虐待の根絶に向けて、DVと虐待を一体のものとして対応する支援システムの整備と、DV防止法の改正を含む抜本的な制度改善への着手を強く求めます。

以上



このページの先頭へ / home


「NHK『最後の良心』に異常事態『ETV特集』『ハートネットTV』の制作部署が解体の危機」 70人超の部員が合同で要望書を提出」

  ☆3.

https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/nhk

皆さま、至急、NHKに意見をお伝えください。
  電話: 0570−066−066(NHKふれあいセンター)
  FAX:03−5453−4000 (同 上)



「移動式えねこや(動くおうち)で、地球にやさしい暮らしを提案したい!」のクラウドファンディングがスタート

     3月末が期限で、目標金額は100万円!!4月の週末には製作ワークショップ

● 移動式のえねこやを深大寺で一緒につくろう!

「えねこや」は、自然のエネルギーだけで心地よく過ごせる小さな建築(=エネルギーの小屋)のことです。私たちは「えねこや」を地域に拡げ、自然エネルギーと省エネで「地球にやさしい暮らし」の提案と「自然災害にも負けないまちづくり」を目指しています。 今回、太陽光発電パネルと蓄電池で電気を自給自足する木製の移動式えねこや(トレーラーハウス)を製作し、多くの人に自然エネルギーの小屋空間を体験して頂きたいと思っています。そこで木製小屋部分の材料費を皆さんにサポートして頂き、同時に小屋づくりワークショップを開催し、みんなで楽しく製作しながら4月末の完成を目指します。

ご協力よろしくお願いいたします!

 みなさんにご参加いただく製作ワークショップは、調布市にある深大寺の境内(深沙の杜)にて開催する予定です。4月の週末に数回予定していますが、日程の詳細が決まり次第、レポートでお知らせいたします。また平日にお手伝いいただく製作チームメンバーも募集中です。奮ってご参加ください。
https://faavo.jp/tokyochofufuchu/project/3475 )






「常総生協 ヨウ素剤配布 原発から40キロ以上 組合員600人に」

  『東京新聞茨城』 2019年2月6日
東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発から放射能が漏れる深刻な事故に備え、常総生活協同組合(守谷市)は十日、組合員のうち希望する約六百人に甲状腺被ばくを抑える安定ヨウ素剤を配布する。常総生協がサービスを提供する県内と千葉県の二十市町は、ほとんどが東海第二から四十キロ以上離れているが、担当者は「距離にとらわれていては被害者になる」と意図を説明する。 (越田普之)
(続きは→http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201902/CK2019020602000161.html

   *   *   *   *   *   *   *   *

☆1−2「東海第二原発の事故に備えて 「原子力防災の学習会」と「安定ヨウ素剤の配布会」を開催します 〜常総生協組合員による自主配布会〜」

 2 月 10 日(日)、常総生活協同組合(茨城県守谷市)にて、組合員を対象に、「原子力防災の学 習会」と「安定ヨウ素剤の配布会」を行います。
(続きは→ https://www.coop-joso.jp/event/pdf/yousozaihaifukai2019.02.10.pdf )




[転載]『放射線のほんと』を廃刊させよう

  復興庁が「放射線のホント」と言うとんでもない内容の冊子を発行しました。
一言で言えば「放射線は危険ではない」という宣伝です。

この冊子の廃刊を求める署名をお願いします。

 『放射線のホント』廃刊ネット署名サイト ⇒ https://goo.gl/zr3Uta




「めぐカフェ就労体験修了者調査報告書」

  男女共同参画センター横浜南の小園と申します。

「家事手伝い」といわれ、家にいても見えない存在となっている若年無業女性を対象として、ほぼ10年前から横浜市において生活状況調査、グループ型の「ガールズ編しごと準備講座」、社会参加体験、カフェ就労体験と取り組んできました。
このたび、100人以上の卒業生に30問のアンケートと3回のグループインタビューを行い、「めぐカフェ就労体験修了者調査報告書」を発行しました。生の声がたいへん読み応えのあるものになっています。
ウェブで公開していますので、ご覧いただければ幸いです。
http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-c/c-minami/topics/5188.php

郵送ご希望の方は下記小園あてメールでご住所・お名前をお知らせいただければ、お送りします(無料です)。

小園 弥生 
kozo@women.city.yokohama.jp
電話045-714-5911
男女共同参画センター横浜南


このページの先頭へ / home


2/1金福童さん・李さん追悼緊急アクション〜日本政府は今すぐ謝罪と賠償を!!

  (ウェブ)http://dareiki.org/2019/01/30/wk-190201action/
(Facebook)https://www.facebook.com/473014962846045/posts/1231990553615145/
(Twitter)http://twitter.com/HURAK_SCCP/status/1090573751429677056

◆日時・場所  : 2019年2月1日(金) 
  • 1部 12:00〜13:00 首相官邸前(東京メトロ「国会議事堂前」駅1番出口5分・「溜池山王」駅5番出口5分)
  • 2部 18:00〜19:00 衆議院第二議員会館前(東京メトロ「国会議事堂前」駅1番出口5分・「永田町」駅1番出口5分)




018年ジェンダー差別発言:ネット投票 結果発表

  公的発言におけるジェンダー差別を許さない会)[第738号 2018.12.30?の続き]

ワースト1位:麻生太郎財務大臣・衆議院議員による財務省セクシュアル・ハラスメント事件に関する一連の発言(1208票)

ワースト2位:杉田水脈衆議院議員によるLGBT批判の一連の文章(1045票)

ワースト3位:加藤寛治衆議院議員によるリプロダクティブ・ヘルス/ライツを尊重しない発言(366票)

(続きは → https://yurusanai-seisabetsuhatsugen.jimdo.com/結果公表-1月9日up/ )




. 恋愛・性の悩みと疑問の解決サイト「HAPPY LOVE GUIDE」

  恋愛や性のことをきちんと学んだり、悩みを解決したいという方のためのサイトです。
ぜひ、気になるページから読んでみてください。

→ http://pilcon.org/




「東海第二 再稼働「賛成」ゼロ「反対」8 石岡の市民団体、44市町村長の回答公表」  −1月16日東京新聞【茨城】

   東海村の日本原子力発電東海第二原発の再稼働の是非について、脱原発を掲げる石岡市の市民団体が四十四市町村長に質問したところ、回答した三十六市町村長のうち、「賛成」はゼロ、「反対」は八、「その他」「無回答」は二十八だった。反対した八首長は、原発三十キロ圏に約九十六万人が暮らし、避難が困難なことなどを理由に挙げた。 (山下葉月)

(続きは→ http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201901/CK2019011602000164.html )





辺野古基地建設を止めるための米国ホワイトハウス宛て署名[第737号 2018.12.23☆1 の続報]

  辺野古基地建設を止めるための米国ホワイトハウス宛て署名
2019.1.9(水)「しんぶん赤旗」から
辺野古守れの声 米大統領よ聞け
ホワイトハウス前集会
基地工事停止署名20万超す

 【ワシントン=池田晋】「トランプ大統領、私たちに返答を! 請願署名は19万人を超えた」―。沖縄県系4世でハワイ出身・在住アーティストのロブ・カジワラさん(32)は7日、米ワシントンのホワイトハウス前で開いた集会で、同県名護市辺野古での米軍新基地建設の是非を問う県民投票(2月24日)まで埋め立ての停止を求める請願署名を受け止めるよう、トランプ大統領に訴えました。

(下略)

☆請願署名数は日本時間8日午後7時半現在、20万1207人です。


このページの先頭へ / home


【性に基づく差別のない社会を目指し「ウィメンズマーチ東京 2019」を実現したい!】

  https://camp-fire.jp/projects/view/109121ml" target="_blank">http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201901/CK2019011602000164.html )




映画「セデック・バレ」   ―K.Kさんから

  台湾の霧社事件をテーマにした映画「セデック・バレ」が無料で視聴できます。
無料映画を配信しているGYAO! でなんと「セデック・バレ」の第一部と第二部が公開されています。
期間は2018年12月15日 00:00〜2019年1月16日 23:59
パソコンとスマートフォンのどちらでも視聴可能です。
詳しくは GYAO! のホームページをご覧ください
GYAO! → https://gyao.yahoo.co.jp/

トップ>映画>アジア>「セデック・バレ」シリーズ(R15+)
セデック・バレ 第一部:太陽旗(R15+)
https://gyao.yahoo.co.jp/player/00339/v08689/v0853400000000529366/?auto=1&rep=2

セデック・バレ 第二部:虹の橋(R15+)
https://gyao.yahoo.co.jp/player/00339/v08689/v0853400000000529846/?auto=1&rep=2




「ジェンダー差別発言、今年のワーストは ネット投票開始」

  @朝日新聞デジタル 2018年12月29日17時22分
 政治家による性差別の発言が相次いだ2018年。大学教授や弁護士ら8人が呼びかける「公的発言におけるジェンダー差別を許さない会」が、ジェンダーの観点から見過ごせない問題発言についてネット上で投票を募り、ワースト発言を決めるキャンペーンを29日から始めた。投票は来年1月6日までで、9日に結果を公表する。
 ノミネートされたのは、財務次官のセクハラ問題にからみ、麻生太郎財務相の「(加害者側の)人権はなしってわけですか」「財務省担当はみんな男にすればいい」など一連の発言や、杉田水脈衆院議員によるLGBTのカップルについての「生産性がない」との主張、加藤寛治衆院議員の「必ず3人以上の子どもを産み育てていただきたい」など12の発言。ホームページには、ジェンダーの観点からなぜその発言に問題があるのかという選出理由や関連する記事などが掲載されている。(続きは→ https://digital.asahi.com/articles/ASLDY2Q96LDYUOOB001.html )

投票は、フェイスブックページ(https://www.facebook.com/NOASEPS/)またはホームページ(https://yurusanai-seisabetsuhatsugen.jimdo.com/)から。




[転送・転載歓迎]  辺野古基地建設を止めるための米国ホワイトハウス宛て署名

  米ホワイトハウスに辺野古新基地建設の中止を求める嘆願サイトができました。
署名者の資格は13歳以上、国籍関係なし。
2019年1月7日までに10万筆集まると米政府が対応します。

【辺野古基地建設を止めるための米国ホワイトハウス宛て署名】
(1)署名方法と確定方法の詳細図を添付します。 (2)説明サイト

https://www.tanpoposya.com/#cc-m-13460328392

(3)署名サイト

https://bit.ly/2G5mKwV




選択的夫婦別姓について市民団体が声明 (KNBテレビ 2018/12/13 18:59 現在)

  ことし6月の富山市議会で選択的夫婦別姓について述べた森市長の発言には問題があるとして、13日、市民グループが声明文を発表し、市長の誠実な対応と選択的夫婦別姓制度の早期導入を求めました。
声明文を発表したのは、「選択的夫婦別姓を実現する会・富山」のメンバー4人です。
声明では、ことし6月の富山市議会で、森市長が「夫婦別姓論者は大変危険な香りがする」などと発言したことについて、別姓を希望する人の人権を侵害しているなどとして、誠実な対応を求めるとともに、選択的夫婦別姓制度の早期導入を求めています。

(続きは→ http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=20421 )


このページの先頭へ / home


悩みながらも良識ある判断 朝霞市議会、東海第二原発の意見書採択

  朝霞市議会12月定例会の最終日の17日、9月市議会に提出され、継続審査となっていた「東海第二原発の運転延長を行わないよう意見書提出を求める請願」が12対10の賛成多数で採択された。近隣4市では新座、志木に次いでの採択となる。

(続き「傍聴記」は→ https://blogs.yahoo.co.jp/asaka_kichimondai/70843091.html




東海第2原発の廃炉を 西東京市議会が意見書採択

  西東京市議会は10月1日、運転開始から40年を超える東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働を止め、廃炉を求める意見書を賛成多数で採択した。自民党8人を除く全会派、議員が賛成した。

(続きは→ https://www.skylarktimes.com/?p=16229 )




東海第二原発で作業員死亡、点検中に感電か 茨城

  2018年12月18日21時27分 『朝日新聞デジタル』

日本原子力発電(原電)は18日、東海第二原発(茨城県東海村)で点検作業をしていた男性作業員が死亡したと発表した。感電の可能性があるという。

(続きは→ https://www.asahi.com/articles/ASLDL6647LDLUJHB022.html



【第735号 2018.11.28「2.東海第二原発の設置変更許可取り消しを求め、351人が不服申し立て」の続報】

  「その許可に異議あり!」
東海第二原発の設置変更許可取り消しを求め、351人が不服申し立て(審査請求)

本日(2018年11月28日)、東京、茨城、福島などの市民351人が、日本原電に経理的基礎はないとして、東海第二原発の設置変更許可の取り消しを求め、行政不服審査法に基づく不服申し立て(審査請求)を行いました。(続きは→ http://www.foejapan.org/energy/stop_restart/181128.html )

   *    *    *    *    *    *

原子力規制委員会への行政不服審査法に基づく審査請求、個人80名、団体4の連名で、11.27朝に郵便局で投函し、原子力規制庁実用炉審査部門に電話して、11.28受け取ったことを確認しました。(むらきが要約しました)
請求申立人 総代  山崎久隆、披田信一郎、木村雅英




「日本協力の次世代炉、仏が凍結へ 原子力政策に打撃」  2018/11/28 19:01 日本経済新聞 電子版

  日本がフランスと進めている次世代原子炉開発について、仏政府が2020年以降、計画を凍結する方針を日本側に伝えたことがわかった。仏政府は19年で研究を中断、20年以降は予算を付けない意向という。日本はすでに約200億円を投じている。開発計画の大幅な見直しは必至で、日本の原子力政策にとっても大きな打撃となる。
(続きは→  https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38286780Y8A121C1000000/ )



このページの先頭へ / home


「トルコ原発、建設断念へ 三菱重工など官民連合」

  日本経済新聞 電子版 2018/12/4

政府や三菱重工業などの官民連合がトルコの原子力発電所の建設計画を断念する方向で最終調整に入った。建設費が当初想定の2倍近くに膨らみ、トルコ側と条件面で折り合えなかった。トルコでの原発新設は日本政府のインフラ輸出戦略の目玉の一つ。国内で原発の新設計画が見通せないなか、日本は原発戦略の立て直しを迫られる。
(続きは→ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38499400T01C18A2MM8000/ )

https://mainichi.jp/movie/video/?id=5801003430001




「中学生・高校生のための放射線副読本」の問題点

               2018年12月1日 山田耕作、渡辺悦司


 文部科学省は小学生用と中学生・高校生用の2種類の「放射線副読本」を出版し、毎年新入生に配布し、その内容を教育する予定である。これまでから批判があるたびに少しずつ書きかえられてきたものであるが、私たちは依然としてその基本的な内容に誤りや不備があり、教材として重大な問題点があると考える。
 文部科学省は、新学習指導要領において、「放射線に関する科学的な理解や、科学的に思考し、情報を正しく理解する力を、教科等横断的に育成する」ことを目的としている。この総合的な理解力を養成する観点からしても、私たちは「放射線副読本」は一面的で被曝に関する科学としては重大な欠陥があると考える。
 私たちは具体的には少なくとも次の4点が問題点であると考える。第1に福島原発事故による被曝被害の現実が無視されていることである。存在する被害が正しく記述されていない。第2にチェルノブイリ原発事故も含めて明らかになった放射線被曝の科学、とりわけ内部被曝の危険性とその科学が欠落していることである。 第3に放射性微粒子の危険性、とりわけ不溶性の微粒子の危険性が無視されていることである。第4にこれまでほとんど無害のごとく扱われてきたトリチウムが多くの被害をもたらしており、その危険性を警告すべきである。
 以下、上記の4点を4章に分けて議論する。まず、現実を正しく認識することが教育の基礎である。はじめに福島原発事故による健康被害の実態を見ておこう。以下枠内の太字は「放射線副読本」からの引用である。「放射線副読本」は以下で読むことができる
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2018/10/04/1409771_2_1_1.pdf

(詳細は→ http://blog.torikaesu.net/?eid=80 )




憲法ポエム、7歳の作品大賞に「このままのけんぽうで」日弁連コンテスト

   日本弁護士連合会(日弁連)は11月7日、「憲法を詩(うた)おうコンテスト」の審査結果を発表した。応募総数390作品から、大賞には茨城県の尾池ひかりさん(7)の作品が選ばれた。

(続きは→ https://www.bengo4.com/internet/n_8813/ )

    *   *   *   *   *   *   *   *

☆1−2 憲法ソング大賞、小1に/日弁連コンテスト 
https://blogos.com/article/340843/ )

 小学生以下の部 金賞 ★大賞★ 尾池ひかりさん 7歳(茨城県)



 わたしはせんそうをしらない。
 おかあさんもしらない。
 おばあちゃんもしらない。
 でも、ひいばあちゃんはしっている。
 えきでへいたいさんをみおくったかえり、
 ひこうきがとんできて
 「きじゅうそうしゃ」でやられそうになったって。
 はしってはしってはしってようやくにげたって。
 ひいばあちゃんがいきたから
 おばあちゃんがうまれ、
 おかあさんがうまれ、
 そしてわたしがうまれた
 へいわをまもるけんぽう
 いのちをつなぐけんぽう
 わたしがおおきくなっても
 このままのけんぽうであること
 それがわたしのねがい




小学生以下の部
https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/updates/data/2018/poem_01.pdf

中学生・高校生の部
https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/updates/data/2018/poem_02.pdf

大学生・社会人の部
https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/updates/data/2018/poem_03.pdf

    *   *   *   *   *   *   *   *

☆1−3.「憲法を詩(うた)おう」歌詞コンテストで3位に入賞しました!     ―大矢道子さん 80歳(埼玉県)

日本弁護士連合会が「憲法を詩(うた)おう」コンテストで歌詞を募集していることはお知らせしたと思いますが、このほど、私の送った詞が「社会人の部」で銅賞になったとお知らせが来ました。
アレン・ネルソンさん(元アメリカ海兵隊員)のDVDを見ているときに浮かんだ言葉をそのまま書きつけて、3時間くらいでできました。字数を揃えたりのめんどうなことはしませんでした。
金賞ではないので、補作したり、メロディをつけてはもらえませんが、賞金3万円 学習会を始める基金にします。

  戦争のない世界をつくろう

1.殺せ 殺せ 殺せ 殺せ
ジャングルで 砂漠で 街角で
だれかが おれたち ねらってる
殺さなければ 殺される それが戦争

2.殺せ 殺せ 殺せ 殺せ
叫べば 勇気が わいてくる
鋼鉄と ハイテクの 武器もてば
人を殺すのは こんなに 簡単さ

3.殺せ 殺せ 殺せ 殺せ
私たち 叫ばなくて いいんだよ
憲法 9条が あるからさ
いのちを奪い 奪われる 戦争はしない

戦争のない 世界を つくろう
飢えと 恐怖と 憎しみにあおられて
人と人とが殺しあう
戦争のない世界をつくろう
自然の富と労働で、だれでも生きていける

一番なんか競わない
戦争のない 世界を つくろう






「その許可に異議あり!」

  東海第二原発の設置変更許可取り消しを求め、351人が不服申し立て(審査請求)

http://www.foejapan.org/energy/stop_restart/181128.html


☆2−2 東海第二原発反対の団体持参 日本原電、署名受け取り拒否

  11/27日本原電本社前で250人が抗議と「人間の鎖」

[たんぽぽ舎です。【TMM:No3520】地震と原発事故情報 より]




☆1.[醍醐聡のブログ] 2018年11月12日より

  「外務省条約課・国際法課と交わしたやりとりメモ 〜元徴用工の賠償請求について〜」
 http://sdaigo.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-b3c8.html

  *   *   *   *   *   *   *   *

醍醐聡のブログ 2016年1月10日より
「1965年の日韓請求権協定で決着済み」は誤り
 〜『従軍慰安婦』問題をめぐる日韓政治『決着』を考える(3)〜
 http://sdaigo.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/19653-0068.html


このページの先頭へ / home


☆2.哲学アート 佐藤彰 個展

  今ふたたびの人生を生きる 〜 『かたちへの想い』 〜

私は56歳で「若年性アルツハイマー」の診断を受けました。その後、鍋島先生の「芸術療法」ARTMaNに出会い、創造する楽しさを知りました。この度、先生のお勧めで作品展を開かせて頂きます。お忙しい中恐縮ですが、足を運んでいただけますと幸いです。佐藤彰
  • 会期: 2018.11.21(水) 〜 12.2(日)  ※27(火)は休み
  • 時間: 12:00〜18:00  ※22(木)のみ16:00終了
  • 会場: ギャラリーエフ(台東区雷門2-19-18。雷門郵便局の斜め向い )
    (都営浅草線浅草駅A5出口を出て右へ2軒目、銀座線浅草駅2番出口)
  • 連絡先 090-7942-3560  門川淑子




☆3「多国間主義での解決に取り組む 独仏駐日大使が寄稿 第1次大戦終結100年」

  (『朝日新聞』デジタル  2018年11月13日05時00分)
 第1次世界大戦の終結から100年に合わせ、ローラン・ピック駐日フランス大使と、ハンス・カール・フォン・ヴェアテルン駐日ドイツ大使が連名で朝日新聞に寄稿した。

 1914年に始まったこの戦争は世界の大半の地域に及び、日本も主役の一角としてアジアと欧州で参戦した。大戦の死者は900万人。まさに大量殺害だ。20年後、さらに多くの人命を奪う悲惨な戦争が再び勃発し、世界は荒廃した。
 互いに「代々の宿敵」とみなしていたフランスとドイツは45年以降、1世紀にわたる敵意に終止符を打つため、根源的な和解に着手した。これなしに今の欧州連合(EU)は不可能だった。政治、経済、文化、教育の各分野で、他地域で実現しなかった国同士のつながりが我々を結んでいる。
 多くの国で、複雑な問題に単純な答えを与えられると主張するポピュリズム的な動きがあり、我々が数十年かけて成し遂げてきたことに挑もうとしている。45年以降に築かれた国際秩序は今、単独行動主義の誘惑に脅かされている。これは「力こそ正義」、または誤解や紛争を生む単純化された見方につながるものだ。
 この流れは、第1次世界大戦に至った状況と比べられることがある。これに対しフランスとドイツは、多国間主義による集団的な解決に断固として取り組んでいる。
(続きは→ https://www.asahi.com/articles/DA3S13765584.html?iref=pc_ss_date




☆☆4.「新宿区デモ規制強化 「騒音」理由 出発公園4→1に 議会に諮らず反発招く」

      『東京新聞2018.6.28

  騒音などへの苦情を理由に、東京都新宿区が、区立公園の使用基準を見直し、デモの出発地にできる区立公園を現在の四カ所から一カ所に減らすことを決めた。区は「要望に迅速に対応した」と説明するが、開かれた議論のないまま区長と職員だけで決定したことに、反発が広がっている。

 (下略)




……

 

☆1 本日11月7日、規制委は、東海第2原発の20年延長を決定しました。

国は国民を守らない。
今日改めて確信しました。 (K.M.)

***************************************

☆2.元徴用工の韓国大法院判決に対する弁護士有志声明

https://maeda-akira.blogspot.com/2018/11/blog-post_6.html





☆2.受動喫煙防止条例が成立=飲食店の対策強化−五輪へ国より厳格化・都議会  『時事ドットコム』2018年06月27日16時04分

  ☆2.

東京都の受動喫煙防止条例が27日の都議会本会議で、自民党を除く賛成多数で可決、成立した。焦点の飲食店をめぐっては、従業員を雇う場合は広さに関係なく店内を原則禁煙とするなど、今国会で審議中の健康増進法改正案より厳しい独自基準が盛り込まれた。罰則は5万円以下の過料。今後段階的に施行し、東京五輪・パラリンピックが開催される2020年の4月に全面施行する。

(続きは→https://www.jiji.com/sp/article?k=2018062700732&g=soc )



このページの先頭へ / home


☆1. 都内自治体のジェンダー平等について調べてランキング(東京・生活者ネットワーク)

  「生活者ネットワークGEランキング―男女共同(平等)参画に関する自治体調査2018―」
             GE:Gender Equal

はじめに
政府は、「男女共同参画社会」を掲げ、また「女性活躍」の掛け声のもと、2020 年までに指導的地 位に女性が占める割合 30%程度、男性の育児休業取得率 13%などの目標を立てています。
しかし、自分が住む自治体の役所の管理職の何割が女性か、男性職員のどれくらいが育児休業 をとっているのか、知っている住民はおそらくほとんどいません。それは、自治体で働く職員の女性 割合などが自分の生活に関係しているとは思えないからでしょうが、自治体自身も伝える気がない からではないでしょうか。しかし、2015 年に成立した女性活躍推進法は、すべての自治体に「特定事 業主行動計画」の策定、公表を義務づけています。特定事業主としての自治体は、「民間に対する 率先垂範」の意味もあり、より強い義務づけが行われています。
こうした情報は、見る人がいなければ、効果を発揮しません。そのため、内閣府男女共同参画局 自身も、「市町村女性参画状況見える化マップ」を作成し、自治体間の比較をできるようにしていま す。私たち生活者ネットワークは、東京都の 23 区 26 市について、さらに項目を加えて、ランキング を作成し、公表することにしました。

(続きは→ http://www.seikatsusha.me/blog/2018/10/18/10962/ )




☆2.財務局OBらが実名で"森友問題の真相究明"訴え

  (前号「第731号 2018.10.19 1.麻生財務大臣の辞任を求める<署名運動>と<財務省前アピール行動+デモ>」の続き)

☆2−1 <森友公文書改ざん>自殺職員の父と財務省OBが決意の告白
(テレビ東京 2018.9.25) https://www.youtube.com/watch?v=xoHLIHOeHms

 *   *   *   *   *   *   

☆2−2  「麻生氏続投にブーイング 責任取らない副総理兼財務  発言に共感性なく デフレ対策でも「失格」の声」
(『毎日新聞』夕刊の<特集ワイド> 2018年10月16日)

 組織のトップが責任を取る。この常識が安倍晋三内閣にはないらしい。第4次改造内閣を「全員野球内閣」とアピールし、決裁文書の改ざん、事務次官のセクハラ問題などエラーを重ねた麻生太郎副総理兼財務相を「不動のレギュラー」として起用し続ける。その采配にブーイングが鳴りやまない。【庄司哲也】
 「政権に都合の悪い証拠や記録は改ざんし、破棄していいというような誤ったメッセージを官僚らに発することになります。それは民主主義の根幹を崩し、主権者である国民に対する背信行為です」。留任に対し、神戸学院大の上脇博之教授(憲法学)は手厳しい評価を下す。
(続きは→  https://l.mainichi.jp/VLUYTW7 )

 *   *   *   *   *   *   

☆2−3 財務局OBらが実名で"森友問題の真相究明"訴え(テレ朝ニュース[2018/10/25 17:21])

 財務局のOBらが森友問題の真相究明を求めた。
 25日午後4時前、勢ぞろいした6人の男性。彼らは全員が各地の財務局の元職員だ。財務省の下部組織だっただけに内部事情には詳しい。森友問題の真相究明は今のままでは不十分だと今回、顔と名前を出しての取材に応じた。国の土地が8億円引きの格安価格で売られた。一言で言えば、そんな森友問題がずっとくすぶり続けているきっかけは、何といってもあの一言だ。

(続きは→ https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000139320.html )

   *   *   *   *   *   *   *   *   *   

☆2−4【報ステ】財務局OB「改ざんは上からの指示」  (テレ朝ニュース 10/25(木) 23:30配信

 森友学園への国有地売却問題をめぐり、国会での真相解明を求める近畿財務局のOBらが25日、野党からの聞き取りに応じた。今年3月、文書の改ざんを指示された近畿財務局の職員が自ら命を絶った。OBらは番組の取材に対して「(文書改ざんは)公務員の発想としてはない。上からの指示がない限りできない」と述べた。さらに「普通、貸し付けにしろ売り払いにしろ、極めてシンプルな書類のはずだ。あれだけ丁寧に事の発端から人の名前や行為が書かれているのは、現場の職員たちが必死に考えて、ちゃんと残さなければいけないという意識があったからではないか」と指摘した。また、麻生財務大臣が、森友問題で国税庁長官を辞任した元財務省理財局長・佐川宣寿氏について「極めて有能だった」と述べたことについて、「国会・国民を欺き、犯罪行為に等しいことをした人を評価するのであれば、自殺してしまった職員は一体何だったのか」「麻生大臣があんな態度で大臣であり続けるのは、自殺した職員を知っている周りの人や職員は本当に耐えられない」と語った。

(映像は→ https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181025-00000078-ann-pol )




☆1.麻生財務大臣の辞任を求める<署名運動>と<財務省前アピール行動+デモ>

  無責任きわまりない麻生財務大臣留任に抗議し、即刻辞任を求める!
麻生財務大臣の辞職を求める署名運動と財務省前アピール行動&デモで麻生を追い詰めよう!

http://sinkan.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/1111-5336-1.html
署名の第一次集約日 11月7日(水) 
11月9日(金)に麻生大臣宛てに提出する予定です。
財務省前アピール行動+デモ
11月11日(日)
  13時〜 財務省前アピール行動
  14時  デモ出発 

呼びかけ:「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」





☆2.#パワハラ禁止法を作ろう 

  キャンペーンのネット署名を開始しました。
「パワハラを禁止する法律を作ってください!」
〜日本には、パワハラを禁止する法律が一つもありません。
パワハラ行為を禁止し、企業に対策を義務付ける法律を作ってください!〜

◆パワハラは深刻な社会問題
都道府県労働局の総合労働相談に寄せられる内容は、「いじめ・嫌がらせ」が6年連続トップです。企業のみではなく、大学、銀行、スポーツ界、芸能界・・・連日のように「パワハラ」問題が相次いでいます。
◆パワハラ規制が全くない日本
これだけパワハラが問題になっているにもかかわらず、日本には、パワハラを禁止したり、企業に対して防止措置を義務付けたりする法律が一つもありません。
◆拘束力のないガイドラインで済ませようとする経営者たち
 本年9月から、厚生労働省の労働政策審議会でパワハラ対策の議論が始まりました。
 ところが、経営者側は、パワハラの法整備はせず「ガイドライン」をつくって企業に自主的な対策を求めるのが現実的だと主張して、法整備に反対しています。
 法的拘束力のないガイドラインでは、何の強制力もなく、増え続けるパワハラを食い止めることはできません。
 (続きと署名方法は → http://ur0.work/Mu9I )




☆3.2018沖縄平和行進 辺戸岬―摩文仁

  「沖縄戦犠牲者慰霊 2018沖縄平和行進 辺戸岬―摩文仁」
翁長知事の遺志を受け継ぎ、辺野古新基地建設を中止させよう! 

 詳しくは→日本山妙法寺 090-1853−1446 フェイスブック「日本山妙法寺平和行進」
  • 10.22(月) 出発式@那覇市役所前広場 →国際通り行脚→牧志公園
  • 10.23(火) 辺戸岬→国頭村役場→東村高江米軍ヘリパッド阻止祈念→喜如嘉公民館
  • 10.24(水) 喜如嘉公民館→大宜味村役場→辺野古新基地建設阻止祈念行動
  • 10.25(木) 伊江港→伊江村役場→芳魂之塔慰霊法要→伊江島一周
  • 10.26(金) 名護市役所→辺野古新基地建設阻止祈念行動→日本山妙法寺辺野古道場→宜野座村役場
  • 10.27(土) 宜野座村役場→金武町役場→女性暴行殺害遺棄現場慰霊
  • 10.28(日) うるま市役所→沖縄市役所→嘉手納基地第2ゲート→泡瀬干潟埋立工事中止を求める祈念
  • 10.29(月) 読谷村役場→嘉手納町役場→沖縄防衛局→北谷町役場→北谷町老人センター
  • 10.30(火) 北谷町老人センター→北中城村役場→宜野湾市役所→国際大学ヘリ墜落現場→米総領事館
  • 10.31(水) 沖縄県庁→豊見城市役所→糸満市役所
  • 11.1(木)  糸満市役所→米須公民館→摩文仁平和祈念公園「平和の礎」・アジア太平洋戦争犠牲者慰霊法要


このページの先頭へ / home

☆3.【転載:たんぽぽ舎【TMM:No3470】地震と原発事故情報−より】

  ◆東海第二 審査合格 被災原発で初めて 再稼働、先行き不透明
   地元同意や避難計画課題 明確な道筋描けず

              (9月27日茨城新聞朝刊1面より抜粋)
(続きは→ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000007-ibaraki-l08

◆村民の思い 交錯 東海第二 審査合格
  「原発頼らない村に」「危険は感じてない」
   (前文省略)

 「極めて理不尽なことだ」。前村議の相沢一正さん(76)は納得いかない様子。
1999年のジェー・シー・オー(JCO)臨界事故を受け、原発反対派の村議になり、3期務めた。現在も脱原発を掲げ、住民団体の要職を務める。(後略)

              (9月27日茨城新聞朝刊27面より抜粋)

(続きは→ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000006-ibaraki-l08 )
☆3.沖縄県知事選   ―OKERA(埼玉)―


アベ政権は、生活保護費を3年連続で削減、今年も150億円削りました。その傍ら何百億、何千億の兵器購入の無駄遣い。ドアホノミクスと浜さんが呼ぶのは当然です。
軍事よりいのち、暮らし、です。
格差拡大にNOと言い、荒れ野にあって「状況は変わる」と叫ぶ勇気をもちましょう。
沖縄知事選でのオール沖縄の勝利に私たちは光をみます。
勝てないかも、と心配をしていた沖縄の選挙に、見事大差で勝利した。まさに「状況は変わる」ことを教えてくれます。

それにしても、アベを倒せるまで民意を高められるか。
私たちが問われていると思います。
そもそも近年のアベの暴走を止めるための共闘の思想の始まりは「反原発」デモでした。
それが、市民と野党の共闘、野党共闘にまで発展しました。現場でみているので、それを確信できます。

この8月14日から19日開催で沖縄県立美術館(この所在地は、20年前まで米軍将校の高級住宅地としての米軍基地でした。返還させて、いまや文化地域、健全な住宅地域、商業地域になっています。)にて、武田美通・鉄の造形「戦死者たちからのメッセージ」全作品展を開催しました。ぜんぶ、自分たちの人力とカンパ、資金で、です。
1,700の鑑賞者を得て、750通の感想、アンケートが集まりました。それだけでも、感動でした。そして、その「沖縄展の記録」を作成したところ、またまた大きな反響がありました。
2年前に武田氏が死亡したとき、保存に苦しみました、まさか、結果的に、ここまで状況を変えることができるなどと思えませんでした。
日々の暮らしの中では悔しいこと、負ける事が多いですよね。
しかし、沖縄のみなさんの平和、民主主義への確信とたたかい、また、それを背景にした、こんな出来事に接して、私も「状況は変わる」に共感します。

がんばりましょう。




☆2.坂田雅子監督作品『モルゲン、明日』

  東京・シネマハウス大塚で10月6日(土)より14日(日)まで、9日間限定上映

<坂田雅子監督からのメッセージ>
福島原発事故の3ヶ月後、ドイツはきっぱり脱原発を決めました。一方当事者である日本は、原発を再稼働し、原発輸出政策も進めています。
第2次大戦後、同じように過去の過ちを悔いて新たな出発をしたはずの二つの国なのに、その戦後の歩みは違っています。

ドイツが戦後どのようにして民主主義に裏打ちされた反核、反原発の運動を培ってきて今日に至ったのか、ドイツ各地の自然エネルギーの状況とそれに携わる人たちの生活を見、考えを聞くことによって、日本の軌道を修正する指針になるのではないかと思い、わたしはドイツを目指しました。

そして見えてきたもの、それは市民一人一人の姿でした。
ドイツの人々の姿は「小さな私たちにも世界を変えることができる」という勇気を与えてくれました。「私」の小さな一歩が大きな変化に結びつくのです。
私たちにも出来る!そんなメッセージを込めた映画です。

ぜひ皆さん、映画館にご来場ください。

----------------------------

★『モルゲン、明日』上映情報 |東京

○会場:シネマハウス大塚(TEL.090-6187-7110)  https://cinemahouseotsuka.com/
○料金  
 「モルゲン、明日」当日1500円均一
 「わたしの、終わらない旅」当日1300円均一

◎トークイベント
10/6(土) 飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長) 「世界の自然エネルギーの現状とこれから」
10/7(日) 中沢けい(作家) 「若者文化とエネルギー問題」
10/8(月・祝) 河合弘之(弁護士) 「「日本と原発」「日本と再生」の映画作りから見えてきたことと訴訟について」
10/9(火)  道下匡子(作家、翻訳家) 「反原発運動と女性、アメリカの市民運動」
10/10(水) 吉原毅(城南信用金庫相談役) 「金融から見た、社会を変革するものとしての自然エネルギー:ソラーシェアリングなど」
10/11(木) 午前の回:吉田明子(FOE Japan)
午後の回:加藤登紀子(歌手)
「日本の環境運動と自然エネルギーの実態」
「持続可能な地域社会へ、私たちのできること」
10/12(金) 太田昌克(共同通信編集論説委員) 「日本は何故核を手放せないのか」
10/13(土) 木村結(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟事務局次長) 「チェルノブイリから30余年反原発運動と関わって」
10/14(日) 三上元(元湖西市長・脱原発をめざす首長会議世話人) 「原発に反対する地方自治体、首長の役割、地方での取り組み」


※当日の10:10から、全ての回の受付を開始いたします。
ご入場は受付番号順となります。各回入替制。座席数は57席です。
ほか、福島、横浜、高崎、長野など全国順次
☆上映作品の詳細は公式サイトなどをご覧下さい。
公式サイト>[ http://www.masakosakata.com ]

予告編>[ http://www.masakosakata.com/trailer.html ]





☆1.東海第二原発の20年運転延長・再稼働反対!

  【転載:たんぽぽ舎【TMM:No3470】地震と原発事故情報−より】

◆東海第二 審査合格 被災原発で初めて 再稼働、先行き不透明
   地元同意や避難計画課題 明確な道筋描けず

              (9月27日茨城新聞朝刊1面より抜粋)
(続きは→ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000007-ibaraki-l08

◆村民の思い 交錯 東海第二 審査合格
  「原発頼らない村に」「危険は感じてない」
   (前文省略)

 「極めて理不尽なことだ」。前村議の相沢一正さん(76)は納得いかない様子。
1999年のジェー・シー・オー(JCO)臨界事故を受け、原発反対派の村議になり、3期務めた。現在も脱原発を掲げ、住民団体の要職を務める。(後略)

              (9月27日茨城新聞朝刊27面より抜粋)

(続きは→ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000006-ibaraki-l08 )




北海道の大規模停電

  痛みをもって、初めてわが身として学んでいくのかな。
この経験が、エネルギー政策に変化を!
分散型の発電、再エネの発電が、この大災害の中でどのように生かされたのか具体的な事例の報道があればいいのに・・・ ――多摩おばさんーー

   *   *   *   *   *   *   *

☆1−1「北海道地震における全域停電に見る、集中型電力システムの脆弱性」
高橋洋 都留文科大学 教授

2018年9月6日に発生した最大震度7の北海道地震の影響により、北海道全域にわたる大規模停電が発生した。北海道電力によれば、1951年の会社創設以来初めての事態とのことで、復旧には1週間以上かかるという。一刻も早い正常化に向けた関係各位の努力を期待したいが、このようなことが起こりうることは、残念ながら以前から想定できたことだった。その本質的な原因は、集中型電力システムの脆弱性である。

 (続きは→https://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20180907.php )



   *   *   *   *   *   *   *

☆1−2 [たんぽぽ舎【TMM:No3465】地震と原発事故情報 2018.9.21 より転載]

泊原発再稼働が意味のない理由

 | 供給力が不足した場合に発電所を停止する

 | 原発は電力供給の点だけからみても安定電源ではなく最も脆弱な電源

 └──── 上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)代表〕

  1. 泊原発が動いていれば北海道の全域停電(系統崩壊)はなかったというデマに対して、すでに多くの反論がなされているが、それらで触れられていない点をいくつか指摘したい。
    供給力が不足した場合に発電所を停止する、というのは一見すると逆のように感じられるので、電力会社側の操作ミスではないかと解釈する人もいるが、これには別の技術的理由がある。
  2. 電気は、水道のように圧力を落として供給を続けることはできない。供給力が不足すると周波数が低下し、それに同調してタービンの回転数が落ちてしまう。
    タービンには各々の設備に固有の危険回転数というものがあり、この回転数で運転を続けると振動が発生してタービンが吹き飛んでしまう。
     危険回転数というのはスピード超過ではなく、回転数の低い側に共振点がある。正確ではないが、たとえると自転車を漕ぎ始める時はふらふらするが、一定のスピードになると安定するという感じで捉えると感覚的にわかると思う。
  3. 昔は実際に共振事故で、建屋を貫いて破片が何kmも飛ぶような大破壊を起こした例があり、周波数低下時には発電機を止めざるをえない。これは火力発電所でも原発でも共通だから、大規模な発電所が急停止して周波数が回復できないときは、いずれにしても全域停電(系統崩壊)が発生する可能性がある。
     泊原発が動いていれば良かったという話には全くならない。ホリエモンが何か言っているのは電力技術に無知なためである。
  4. もう一つの問題は、仮に安全停止したとしてそこからの復旧である。
     北海道電力の資料によると、苫東厚真火力発電所の損傷の内容は一部のボイラー管の損傷であるが発生したのが9月6日未明で、11日にはボイラーの内部を点検し、損傷管の取替を実施という方針を決定している。そして19日には作業が完了して通常運転(苫東厚真1号機のみ)に復帰している。
    実は苫東厚真火力発電所のような石炭ボイラーではボイラー管の損傷は平常時でも日常的に起きるトラブルで、発電所としては全く手慣れた作業だったはずである。
  5. こう書くと何でもないようだが、これが原発だったらどうだろうか。原発でボイラーに相当するのは、泊原発(PWR・加圧水型)の場合は蒸気発生器であるから、そもそも「内部を点検」という作業そのものが容易ではない。
     1991年2月の関西電力美浜原発2号機の蒸気発生器損傷がこれに近いが、再起動まで半年以上かかっている。
     かりに原子力重大事故にならないにしても、火力発電所が2週間弱で通常運転に復帰できるのに、原発では半年以上動かせないのである。
     もちろん原発の本質的な危険性は放射線であるが、原発は電力供給の点だけからみても安定電源ではなく、最も脆弱な電源といえる。

※参考
 「世界」2018年10月号に上岡直見氏の文章『東海第二原発に緊急事態が起きたら首都圏は?』6頁が掲載されています。





1【転載】著名16氏の呼びかけによるキャンペーン、「いまこそウソとごまかしの「安倍政治」に終止符を!」。

  その詳細は下記各URLで、9月10日と12日付の下記ブログを参照してください。

いまこそウソとごまかしの「安倍政治」に終止符を! 賛同署名のお願い
http://article9.jp/wordpress/?p=11058

安倍政治に即刻の終止符を求める人々の熱い言葉の数々
http://article9.jp/wordpress/?p=11073

いま、ネット署名展開中なので、是非ご協力を。そして、拡散もお願いします。
署名は、下記URLからお願いいたします。
https://bit.ly/2MpH0qW
9月10日から始めたネット署名、本日(12日)夕刻の時点で、賛同者4000名を超えました。
また、賛同者のコメントも実に素敵です。

是非よろしくお願いします。


このページの先頭へ / home


☆1.東京外環道に関する話題

  ☆1 外環道、大深度マシンから川面に酸欠気泡 丸山重威

    『週刊金曜日』9月7日(1199)号      http://www.kinyobi.co.jp/

   *   *   *   *   *   *   *   *

☆1−2. 「殺人気泡地上に噴出 外環道トンネル工事で重大事件隠し

 大深度法の前提 完全に崩壊  東京外環道訴訟弁護団 竹内更一さん」

             『しんぶん赤旗日曜版』2018.9.9

   致死レベルの酸欠空気が地表に噴出していた−。
   東京外かく環状道路の本線トンネル工事で、重大事態が発生していたのに関わらず、国は3カ月以上隠していました。
   東京外環道訴訟弁護団の武内更一さんにも話を聞きました。
   http://www.jcp.or.jp/akahata/web_weekly/

   *   *   *   *   *   *   *   *

☆1−3.「2018年8月28日 「酸欠ガス」は「殺人ガス」?!」
       http://gaikan.sblo.jp/article/184277738.html

外環道工事東名ジャンクションエリアで、工事に起因する「酸欠ガス」と「地下水噴出」があったことをこのブログでお知らせしたのは、7月31日のことでした。
その後、「酸欠ガス」の酸素濃度が1.5〜6.4%であったことが、工事に当たる事業者のホームページ"東京外環プロジェクト"にこっそりと発表されていました。掲載は今年8月24日のことと思われます。
なぜ、こっそりとホームページにアップしたのでしょう?恐らくこの濃度が、一息吸っただけで死に至るというものだったからではないかと思われます。
こんなガスが、外環道の沿線に噴出すかもしれない!

   *   *   *   *   *   *   *   *

●2018.10.9(火)14:00東京地裁103号法廷(霞が関)

 「東京外環道訴訟」第3回口頭弁論

☆東京外環道・東名JCTシールドトンネル工事で地上に異変!
 野川であぶく発生! 酸欠ガスが大深度地下から噴出
 野川遊歩道・工事ヤード内に出水! 地中の地下水が噴出
 博多駅前陥没事故の二の舞はご免です

連絡先:外環ネット 090-1858−6665、東京外環訴訟を支える会  090-6024−8959




☆2.原子力市民員会声明

  「東海第2原発の安全性は確認されておらず再稼働するべきではない」2018年8月28日  http://www.ccnejapan.com/?p=9194
原子力規制委員会は、日本原電による東海第二原発の設置変更許可申請について、まもなく、これを容認する内容の審査書をまとめるとみられています。
 私たち、原子力市民委員会は、東海第二原発の再稼働・運転延長について、以下の5つの観点から問題点を指摘する声明を発表しました。

 1.東海第二原発の技術的な危険性
 2.日本原電の経理的基礎に関わる問題点
 3.東海第二原発の過酷事故を想定した防災・避難の困難性
 4.電力供給の観点からも東海第二の再稼働は必要ない
 5.地元自治体の「事前了解」を機能させるために

 技術的な危険性(1)、防災・避難の困難性(3)などは、従来から指摘されてきたことでもありますが、今回の声明では、日本原電の経理的基礎が極めて脆弱であり、日本原電の存在自体が、電力市場を歪めていること(2)、一方で、電力供給上、東海第二の再稼働は必要ではないこと(4)を強調し、さらに、今年3月に地元6市村と新たに交わした安全協定に基づく「事前同意」の前に、巨額の費用が見込まれる安全対策工事が進められてしまい、再稼働・運転延長の既成事実が固められてしまうようなことは、あってはならないこと(5)を指摘しています。

 なお、この声明は、日本原電、茨城県、および東海第二原発30km圏内14市町村に、それぞれ郵送しました。

本件に関する問い合わせ先:
 原子力市民委員会
   〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-15
    新井ビル3階(高木仁三郎市民科学基金内)
   TEL/FAX 03-3358-7064  /  E-MAIL  email@ccnejapan.com




☆3.セクシュアル・マイノリティ支援者養成研修講座開催のお知らせ

  この度、世田谷区立男女共同参画センターらぷらすでは、特定非営利活動法人共生社会をつくるセクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク(共生ネット)の協力を得て、セクシュアル・マイノリティ支援のための相談員など支援者養成のための本格的な研修講座を開催します。

(詳しくは→ http://www.laplace-setagaya.net/event/328/




☆4.【声明】2020東京オリンピック・パラリンピックを理由としたプライバシー権と市民的自由を侵害するテロ対策に反対します

  2018年9月6日

盗聴法に反対する市民連絡会

問い合わせ先 : 070-5553-5495(小倉)  /  hantocho-shiminren@tuta.io


JOC、政府、自治体、民間企業そしてマスメディアの報道は、いずれも、2020東京オリンピック・パラリンピック(以下オリンピックと呼びます)のセキュリティ対策を大義名分として、監視社会化を推進する一方で、基本的人権としてのプライバシーの権利や言論・表現の自由など人々の市民的自由が最優先されるべきであることに全く関心をもっていません。
たかだか夏の一ヶ月のスポーツイベントとその準備によって、基本的人権としての市民的自由やプライバシーの権利が、半永久的に奪われる非常に憂慮すべき事態にあることを、訴えたいと思います。


●オリンピックが歯止めのない監視社会化を招いている
政府は、2017年に「2020年東京大会に向けたセキュリティ基本戦略」や「オリパラ・テロ対策推進要綱」を策定しました。そして現在、政府は、安倍首相を本部長とした「オリパラ推進本部」の下に各省庁を横断した「セキュリティ幹事会」を設置し、更に各自治体もまきこんだ大規模な監視システムを構築しています。現在までに、組織や個人の監視や情報収集のために、セキュリティ情報センター(警察庁)、国際テロ対策等情報共有センター(仮称)(内閣官房)、サイバーセキュリティ対処調整センター(内閣官房)などが設置され、「国際テロ情報収集ユニット」等の活動が拡大・強化されるなど、新たな組織や仕組みが次々と作られてきました。共謀罪は、このような動きのなかで、強引に成立させられたのです。また、2018年春の通常! 国会に政府が提出した「2020年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会の準備及び運営の推進に関する政府の取組の状況に関する報告」の中心課題も、もっぱらセキュリティ対策とリスク管理に置かれました。オリンピックに反対とは言いにくい世論をたくみに利用して、オリンピックを監視社会化のために利用しようとする意図が明かになっています。

監視強化の一例としていくつかの事例を上げることができます。たとえば、従来の入国審査での生体情報の利用に加えて、航空会社が保有する旅客情報の収集が強化されたり、空港、山手線などの鉄道車内や駅構内などの公共の場所での顔認証や個人識別機能付の監視カメラの設置、インターネット通信への監視強化などが計画されています。ボランティア管理では、マイナンバーと顔認証を併用することが計画されており、オリンピック観戦チケット購入についてもマイナンバーの導入が計画されています。更に、聖火リレーなどのイベントを口実に、日本全国で日常的にテロ対策訓練などが行なわれるようになってしまいました。

また警察庁は、2017年4月の「人口減少時代における警備業務の在り方に関する有識者検討会」において、オリンピック警備での人手不足を理由に、民間警備会社によるドローンなどのICTの活用を提言しており、更に将来的にはビッグデータの活用への動きもあり、官民が一体となってプライバシーの権利を侵害しかねない動きが加速しています。

政府であれ民間であれ、オリンピックを口実として、個人情報を網羅的に取得して監視の手段に使うことに歯止めがかかっていません。JOCの大会運営費、国や自治体のオリンピック関連予算、民間企業のオリンピック関連投資全体のなかで、テロ対策などを口実とした監視・警備予算は、大きく膨れ上がり、大会運営費だけでもその2割を占め、警備要員も5万人を越える規模になっています。オリンピックは、民間の監視産業の利益の源泉になっており、ICT産業は、私たちのプライバシーの権利を守ることよりも監視社会化から利益をあげる企業になっています。オリンピックをきっかけに導入された高度な監視の制度、政策、技術などは、将来、国の様々な政策に浸透してゆくきっかけになります。

このように、オリンピックは、監視社会化を促進し、市民的自由の抑圧、プライバシー権の侵害に格好の大義名分を与えるイベントになっているのです。私たちは、このようなオリンピックの開催に賛成することは到底できません。


●ナショナリズムと一体となった監視社会化
オリンピックは、その憲章の趣旨に反して、事実上ナショナルイベントになっています。表彰式では国旗が掲揚され国歌が歌われます。オリンピックは、過剰にナショナリズムを鼓舞する巨大イベントです。そしてまた、今回のオリンピックを政府は「復興オリンピック・パラリンピック」と呼び、「国民総参加」による「日本全体の祭典」であり「大会が日本の魅力や日本が誇るべき価値を発信する絶好の機会」であるなど、ナショナリズムの喚起のチャンスと捉えています。これは、オリンピックを絶好の機会とした監視社会化と国民総動員体制の構築ではないでしょうか。

個人の自由な思想信条など、憲法で保障された基本的人権の観点からすれば、政府が「国民総参加」を上から扇動するようなことがあってはなりません。参加しない自由、批判する自由、こうした異論をデモや集会などで表現する自由が監視されることなく保障されるべきことは言うまでもありません。警察、自衛隊、民間警備産業などを総動員する治安管理体制がとられるなかで、上からの「国民総参加」が事実上強制されようとしている現在、私たちのプライバシーの権利や思想信条の自由は、尊重も配慮もされていません。

また、こうした監視体制のなかで、「日本全体の祭典」といったナショナリズムが鼓舞される結果として、「国民」にも「日本」の枠組にもそぐわない地位を強いられている多くの外国籍の人々や、「日本」以外の国や地域に自らのアイデンティティを持つ人々のプライバシー権や市民的自由も奪われる危険性が高くなります。様々な少数者の市民的自由の権利、多数者とは異なる生き方やライフスタイルをもつ権利もまた監視され、差別と偏見にさらされ脆弱になるのではないでしょうか。人種差別や排外主義、少数者の人権に無関心なこの国の現状をふまえたとき、監視社会化のターゲットが、こうした人々に向けられる危険性を軽視することはできません。


●私たちの要求
私たちは、上記をふまえて、改めて以下の点を政府や関係機関に求めたいと思います。
  • (1)オリンピックやテロ対策を理由とした全てのセキュリティ政策、制度、組織を廃止すること。
  • (2)オリンピックやテロ対策を理由とした生体認証や個人識別技術の導入や監視カメラの設置を止め、すみやかに機器を撤去すること。
  • (3)オリンピックやテロ対策を理由とした令状なしの荷物検査や職務質問など、法令を逸脱した法執行機関の行動をやめること。
  • (4)オリンピックやテロ対策を理由とした出入国管理における生体情報等の取得をやめること。
  • (5)オリンピックやテロ対策を口実とした政府機関や民間等での個人情報の共有をやめること。
  • (6)警察も含めて、政府・自治体による生体情報、画像・動画などを含む個人情報の取得状況を本人に開示し、自己情報コントロールの権利を認めること。
  • (7)オリンピックのテロ対策を口実として制定された共謀罪を廃止すること。
  • (8)オリンピックのテロ対策を口実として批准した越境組織犯罪防止条約から脱退すること。
  • (9)オリンピックに関する全てのセキュリティ、治安関連予算を取りやめること。
  • (10)民間企業や地域組織(町内会、PTA、ボランティア団体など)はオリンピックを口実とした安全・安心などを名目とする監視への投資や監視活動に参加しないこと。


私たちは、思想信条、言論表現、および信教の自由など市民的自由を侵害し、生体情報、行動履歴、出入国履歴などプライバシーの権利を侵害するいかなる国家イベント、国策、民間企業などの活動を容認できません。人権をないがしろにするのならオリンピックは中止すべきです。

以上





☆1.東海第二原発を巡る意見書の可決状況

  https://stoptokai2-shutoken.jimdofree.com/ 地方議会意見書/

(とめよう!東海第二原発首都圏連絡会のHP)


茨城県の22自治体議会、県人口の70.1%、世帯数では70.4%が「再稼働反対に類する意見書を採択」している状況が目で見られます。

埼玉県の2018.8.28現在の状況は → https://nonukesaitama.jimdo.com/






このページの先頭へ / home


☆3.「長時間勤務を減らせば誰もが働き続けられる 女性医師が活躍する産婦人科の挑戦」

  育児中の女性も夜勤や休日勤務を分担する日赤医療センターで、第一産婦人科部長を務める木戸道子さんにお話を伺いました。

(続きは→https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/michikokido-interview?utm_term=.knqMg2L3rN#.lgp5LWaprG )




☆1.大飯判決 福井地裁元裁判長インタビュー 原発差し止め「迷いなし」

  『東京新聞』2018年8月8日 夕刊

関西電力大飯原発3、4号機の運転差し止め訴訟で、二〇一四年の一審・福井地裁判決で運転差し止めを命じた裁判長の樋口英明氏(65)が本紙のインタビューに応じ、原発訴訟に対する思いを語った。訴訟は今年七月、名古屋高裁金沢支部で住民側の逆転敗訴が確定。樋口元裁判長は「国の問題だから黙っておくわけにはいかない」と述べ、原子力規制委員会の判断とは別に、司法が自ら原発の危険性を見極めて判断すべきだとの考えを強調した。

 差し止め判決を書くのに迷いはなかった。勇気ある判決と言われるが、こんな危険なものを動かす方がものすごい勇気だ。判決理由の最初に書いたが、多数の人格権や生活基盤、命にかかわることには、危険や被害の大きさに見合った安全性は当たり前のことだ。

(続きは→ http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201808/CK2018080802000251.html 

   *   *   *   *   *   *   *   *

「再稼働認めぬ判決、裁判長の信念「書かせたのは愛国心」
『朝日新聞』2018年8月4日16時09分
福島第1原発の事故後では初めて、運転差し止めとなった関西電力大飯原発3、4号機をめぐる2014年の福井地裁判決。その裁判の控訴審で名古屋高裁金沢支部は7月、一審判決を破棄し、住民の請求を棄却する逆転判決をした。一審で裁判長を務め、昨年8月に退官した樋口英明さん(65)に、判決に込めた思いを聞いた。

 ――一審判決が、取り消されました。

 「私が一審判決で指摘した点について具体的に反論してくれ、こんなに安全だったのかと私を納得させてくれる判決なら、逆転判決であっても歓迎します。しかし、今回の控訴審判決の内容を見ると『新規制基準に従っているから心配ない』というもので、全く中身がない。不安は募るばかりです」

(続きは→ https://www.asahi.com/articles/ASL824FPWL82UPQJ00C.html?ref=opimag1808_sp_con_mailm_0807_12 )




☆1.吉岡里帆主演ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』

  ☆1−1 吉岡里帆主演ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』原作者に聞く
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56515

  *   *   *   *   *   *   *   *   *

☆1−2  S・N (元ケースワーカー)
生活保護を話題にすることは本当に難しいと、いつも感じています。
生活困窮に至る事情は実に多様で、それは私達の社会の現状の反映にほかならないのですが、多くの生活困窮者は少なからず自分を責めています。
「自己責任」の価値観を内面化している当事者に、「世間」は非難の嵐で追い打ちをかけています。
現代の日本で、助けて!と言うことは恥ずかしいこととの意識が強いし、
「助けてもらう」ことは自分の無力さを思い知る経験となりかねない・・・
生存権保障の現場で支援をするケースワーカーも、そんな社会の空気、価値観の影響を受け、その中で生きて働いています。
だからこそ、パッシングの強い中で生存権保障というテーマに挑戦しようという原作者とドラマ化を企画したプロデューサーなどの関係者に感謝したいと思います。

受給者=利用者はたえず厳しい現実に叩きつけられています。
誰もみんなが同情できるような経過ばかりでもない事情もあり、
自分や世間、社会に腹を立てながらもがき、逆ギレしたり、
絶望したり、自分を責めたり…
当たり前ですが、色々な人がいます。
自己責任を問う世間の視線に傷つけられている人たち、自暴自棄になっている人にも、
でも、生きていてほしい!生きていれば道は拓けると伝えたいと思って仕事をしてきました

ワーカーも社会の中で生きているわけなので、激しく人権侵害な人も含めていろいろな人がいます

そんなところから観ると、
やはりドラマで問題提起するのは無謀かもしれない、本当に難しいなと思います。
視聴率がイマイチだったとか(関西では二桁だったらしいですが)、このままでは継続できないのではとか、
現実はもっと重い、重すぎるから見たくない!という反応あり、
重い現実を軽く表現しすぎと感じる声もあり…

働いてきた私から観ると、結構福祉事務所の雰囲気を表現できているように思いました。
ドキュメントにしたらもっと深く掘り下げられるテーマがいっぱい散りばめられています。
にもかかわらず、ものすごいスピードで、人生の重さを負う一人ひとりの人との関わりが展開していく…
そんなスピード感がある現場だったなと思い返します。

主人公義経みえるは若くて可愛い女優さんが演じていて現実味がない、という声もありますが、
男女問わず、主人公のように明るく可愛いワーカーもいるのです!
ノーテンキっぽい、福祉の知識もなく、何もわからないことだらけのワーカー!
であっても、様々な経験の中で成長していくのです。
私もその一人。言葉で尽くしきれないほどのこと、出会いのなかで、変わっていける。
ワーカーも利用者もおんなじように関係の中で変えられていく、そんな経験でした。

5人の新人のそれぞれの個性。それぞれが今までの人生の中で得た価値観を持ち、

その中で変わっていったり、いかなかったり…
新人ケースワーカーの一人、母子家庭で育ちお母さんの頑張りを見てきた息子は、生活困窮者に頑張ってない甘えを感じる、
よくある反応ですよね。
死んでしまった利用者のことを担当が減ってよかったんじゃない?!なんて言って新人を慰める、とんでもない先輩に私も会いました。
そういう点ではかなりリアルに感じられます。

けれど世間との距離も感じ、どのように伝わるだろうかと思いながら観ました。
ドラマが生活保護利用者を傷つけ、自己責任論を強化することになってほしくない、と思いながら観ました。



ケースワーカーの仕事の困難を強調すると、利用者を貶め差別的視線を強化する方向に傾き、

利用者を傷つけないようにすると、利用者を美化して同情を誘う、世間受けする方向に描きがちだと

そんなことを懸念していました。
物語に深さが感じられない、というのはその辺が関係しているかもしれません。


日本国憲法第25条の生存権に基づき、
生活保護法は、どんな過去があっても、今、困窮していれば無条件に、過去を問わずに保護をする(無差別平等の原理)を定めています。
誰でも、どんな人でも、同じように生きる権利があるということ。
そういう生存権の保障を大切な人権として伝えたい、
心ある人が話し合いのきっかけにできたら良いなと思います。


第2話は不正受給がテーマです。
生活保護=不正受給というパッシングのど真ん中に直球!
ドキドキしながら見ようと思います。
ドキドキが共有できたら嬉しいです。


「健康で文化的な最低限度の生活!」というフレーズがテレビで繰り返されることにも
感慨を覚えています。


観なかった方も、ぜひご覧頂けたらとおもいます。
毎週火曜日21時からフジテレビです。




☆2.(第724号 2018.7.16「3.修学旅行の土産も没収!」の続報)

  「神戸朝鮮高級学校生徒のお土産品没収への抗議と要請」ご報告

7・19「神戸朝鮮高級学校生徒のお土産品没収への抗議と要請」報告

 2018年7月19日(木)、午前10時から11時までの1時間、表記の抗議と要請を参議院議員会館地下1階の101会議室で行いました。私たちの側の出席者は、首都圏の無償化連絡会のメンバーや東京朝鮮学校オモニ会連絡会や朝鮮学校関係者など23人、省庁側から経済産業省の外国為替担当者2人をはじめ財務省財務課2人、内閣官房1人、そして糸数慶子参議院議員および同事務所のスタッフ2人が参加しました。

(→ 続きは添付でおよみください)




☆1 [「NNAFJおしらせ」より転載] 「建設凍結中の第4原発、核燃料を搬出 38年間の論争に終止符」

  【台湾・中央社】台湾電力は4日未明、建設凍結中の台湾第4原子力発電所(新北市貢寮区)から燃料棒を搬出した。製造元の米国に輸送されるとみられる。核燃料の搬出により第4原発は今後、稼働されないことが確定し、38年間にわたって交わされてきた稼働の賛否をめぐる論争に終止符が打たれることになった。台湾電力は燃料棒の輸送の事実関係について、「国際規定によりコメントできない」としている。

第4原発は1980年に建設計画が持ち上がって以来、安全性などが長年問題視されていた。2011年の東京電力福島第1原発事故を機に台湾では反原発の声が高まり、建設中止や廃止を求めるデモが相次いだ。これらを受け、馬英九総統(当時)は2014年4月、第4原発の建設凍結を発表。2015年7月から正式に凍結された。(→*)

2016年5月に発足した蔡英文政権は脱原発を積極的に推進。昨年1月、2025年までに原発の運転を完全に停止する条文を盛り込んだ法案が立法院(国会)で可決された。

今年3月、台湾電力は第4原発の燃料棒1744本を米国へ輸送する計画を発表。2020年末までに8回に分けて輸送し、解体、保存を行う方針が示された。一部メディアによると、今回初回として第4原発から運び出された燃料棒は80本。今年9月にさらに120本が輸送される見通しだという。燃料棒を載せた貨物船は4日午前、基隆港を出港した。


(*「5万人が台北駅前を占拠、馬英九政権『第四原発、稼動・工事凍結』を宣言」 (陳威志)
http://www.nonukesasiaforum.org/jp/128a.htm )




☆2◆社説 核燃料サイクル政策 破綻を認め撤退すべきだ

  『朝日新聞』 2018年7月15日

  日米原子力協定が16日、30年の満期になって自動的に延長となる。日本の原子力政策の根幹とされる「核燃料サイクル」を支えてきた協定だ。
(中略)
◆社説 核燃料サイクル政策 破綻を認め撤退すべきだ
 ■国際社会の厳しい目
 使うあてもないまま日本がもつプルトニウムをとりまく環境は厳しさを増している。
 日本は国内に10トンと英仏に37トンのプルトニウムをもつ。原爆6千発をつくることができる量だ。「核拡散や核テロにつながる」と国際社会が不安を募らせるのも無理はない。

(続きは→ https://www.asahi.com/articles/DA3S13587100.html?ref=editorial_backnumber )


このページの先頭へ / home


☆3.修学旅行の土産も没収!

  6.28に関空の税関は、北朝鮮への修学旅行から帰った朝鮮学校の生徒が持ちかえった土産物を没収しました:
https://www.asahi.com/articles/ASL6Y5SB8L6YUTIL036.html

〔以下、豊島区のMさんからの転送〕   

西日本豪雨の犠牲者の皆さんに心から哀悼の意を表します。また今なお、厳しい状況におられる被害者の皆さんに心からお見舞い申し上げます。

さて、緊急のお願いです。
6月28日、関西空港税関支署は、修学旅行で朝鮮民主主義人民共和国を訪問した神戸朝鮮高級学校の生徒たちが同国より持ち帰ったお土産品のほとんどを没収するひどい事象があったことをご存知の方も多いと思いますが、これに抗議することについて賛同が呼びかけられています。

呼びかけは、<「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会>です。
締め切り日は、7月17日(火)。

下記のフォームから賛同できます。
なお、要請行動は、糸数慶子参議院議員(会派:沖縄の風)の協力もあり、7月19日(木)に参議院議員会館集まって行われる予定です。

◆「神戸朝鮮高級学校生徒のお土産品没収への抗議と要請」ご賛同のお願いネットフォーム
https://goo.gl/forms/9emm9DjLidl2v0Zg1

「神戸朝鮮高級学校生徒のお土産品没収への抗議と要請」ご賛同のお願い

内閣総理大臣 安倍晋三 様
経済産業大臣 世耕弘成 様

 去る6月28日、関西空港税関支署が、修学旅行で祖国の朝鮮民主主義人民共和国を訪問した神戸朝鮮高級学校の生徒たちが同国より持ち帰ったお土産品のほとんどを没収するという、到底認めることのできない暴挙にでた。

 これまでも日本政府は、政治外交的理由によって朝鮮高校生のみを就学支援金制度から排除するなどの差別的な政策を取り続けてきた。これに対し、いままさに各地の朝鮮高校生たちが原告となって「無償化除外」裁判を闘っている。様々な差別に相対しながら異国の地で育ったこの朝鮮高校生たちが、祖国で過ごした忘れがたい時間の思い出にと購入した民芸品や親族からのお土産品を、あろうことか日本政府が対朝鮮独自制裁措置なるものを口実に奪い取ったのである。

 このような日本政府の常軌を逸した措置に、いったいいかなる正義があるといえるだろうか? 朝鮮半島をめぐる昨今の南北首脳会談、さらには米朝首脳会談の推移を見守る世界の人々が、日本のこの暴挙をどう見るかについて、多くを語る必要はないだろう。日本の朝鮮植民地支配によって生み出された在日朝鮮人が祖国との関係をもつことを遮断し「違法」化する対朝鮮独自制裁措置は、過去を清算し、その権利を保障すべき立場にある日本政府がとるべき姿勢とはおよそ真逆のものであり、到底許されるものではない。朝鮮民主主義人民共和国の核・ミサイル実験を理由として、2006年から始まった日本政府による対朝鮮独自制裁措置に関連する政策により、在日朝鮮人の人権がたびたび侵害され、青少年にまでその被害が及んでいる。

 今回の、「嫌がらせ」や「いじめ」としか言いようのない措置も決して初めての異例なことではなく、この「制裁」の延長線上で繰り返されてきたことである。こうした日本政府の朝鮮を敵視するかのような姿勢は、日朝間の諸懸案問題を解決に導くものではないことはもはや明らかであり、むしろ在日朝鮮人に対するヘイトスピーチなど、「朝鮮」と名の付くものには何をしてもかまわないとの社会風潮を生み出し、ついには、朝鮮総聯中央本部会館に銃弾が撃ち込まれるというテロ行為にまで至っていることを深刻に受け止めなければならない。

 わたしたちは、関西空港税関支署による今回の措置に対し、改めて強く抗議の意を表明する。わたしたちは、神戸朝鮮高級学校の生徒のお土産品をただちに返し、二度と同様の事態を起こさないようにすること、また、在日朝鮮人の人権を政治外交上のカードにするかのような非人道的な対朝鮮独自制裁措置をただちに廃止することを強く求める。

呼びかけ人:「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会 代表 長谷川和男




☆1.除染土再利用の実証事業再検討へ 

  NHK 福島 06月26日 18時35分───

→ https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20180626/6050001575.html 


   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *

☆1−2 [キャンペーン「 環境大臣 山本公一 様: 【緊急署名】 放射性廃棄物を含んだ除染土を公共事業で利用する方針の撤回を 」を進めているFoE Japanから進捗状況]  https://www.change.org/

市民運動の勝利!>環境省、除染土再利用の実証事業再検討へ 延期?


除染土の再利用方針に関して、着々と実証事業を進める環境省ですが、二本松市の道路資材として使う実証事業について、「懸念する住民が多い」ことを理由に、実証事業そのものを再検討することを二本松市に伝えました。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20180626/6050001575.html 粘り強く反対運動をつづけた住民のみなさんをはじめ、市民運動の勝利です! とはいえ、まだ油断はできません。二本松市長は、「延期だと受け止めている」としていますし、環境省もNHKの取材に対して、「市民の皆さんの理解を得られるようにして事業を進めていきたい」と話しているとのこと。 なお、前回ご報告しました通り、FoE Japanも、合計42,620筆の反対署名を環境省に提出。環境省との交渉を4回行い、撤回を求めていました。





☆2.受動喫煙防止条例が成立=飲食店の対策強化−五輪へ国より厳格化・都議会

    『時事ドットコム』2018年06月27日16時04分─── <BR> 東京都の受動喫煙防止条例が27日の都議会本会議で、自民党を除く賛成多数で可決、成立した。焦点の飲食店をめぐっては、従業員を雇う場合は広さに関係なく店内を原則禁煙とするなど、今国会で審議中の健康増進法改正案より厳しい独自基準が盛り込まれた。罰則は5万円以下の過料。今後段階的に施行し、東京五輪・パラリンピックが開催される2020年の4月に全面施行する。

(続きは→https://www.jiji.com/sp/article?k=2018062700732&g=soc )




☆3.沖縄慰霊の日の「平和とは、あたり前に生きること」

  沖縄慰霊の日に、相良倫子さん(沖縄、中学3年)が自作の詩「生きる」を朗読しました。

→ https://mainichi.jp/movie/video/?id=5801003430001




☆4.「新宿区デモ規制強化 「騒音」理由 出発公園4→1に 議会に諮らず反発招く」

      『東京新聞2018.6.28───

  騒音などへの苦情を理由に、東京都新宿区が、区立公園の使用基準を見直し、デモの出発地にできる区立公園を現在の四カ所から一カ所に減らすことを決めた。区は「要望に迅速に対応した」と説明するが、開かれた議論のないまま区長と職員だけで決定したことに、反発が広がっている。

 (下略)




☆1.【署名】東海第二の運転延長・再稼働に反対

  「とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会」から署名のお願い
稼働40年を迎える老朽原発、首都圏にある「東海第二原発」を20年延長させないでください
http://qq2q.biz/KsKI
1分でできます。
是非署名願います。
東海第2 原発は、3.11 の際、過酷事故寸前だった被災原発で、稼働40年目前の老朽原発です。そして30 キロ圏内に96 万人が生活し、東京まで100 キロの人口密集地帯の首都圏原発です。危険な東海第2 原発の運転延長を止めて、速やかに廃止し、住民の不安を解消して下さい。
(続きは→ http://qq2q.biz/KsKI )
☆2.「東海第2再稼働「反対」 水戸市議会が意見書可決」
茨城新聞 2018年6月20日
11月に運転開始から40年を迎える日本原子力発電(原電)東海第2原発(東海村白方)を巡り、水戸市議会は19日、国や県に再稼働を認めないことを求める意見書を可決した。
(続きは → http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15294065031698 )


このページの先頭へ / home


☆2.「東海第2再稼働「反対」 水戸市議会が意見書可決」

  茨城新聞 2018年6月20日
11月に運転開始から40年を迎える日本原子力発電(原電)東海第2原発(東海村白方)を巡り、水戸市議会は19日、国や県に再稼働を認めないことを求める意見書を可決した。
(続きは → http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15294065031698 )


☆2−2 茨城)東海第二の再稼働、水戸市議会「反対」 意見可決
朝日新聞2018年6月20日
https://www.asahi.com/articles/ASL6M56F1L6MUJHB00Z.html




☆3.株主総会と、株主運動

  「脱原発・東電株主運動」による株主提案の一部紹介
「本会社は日本原子力発電株式会社への出資及び債務保証を行わない」

【参考:「たんぽぽ舎です。【TMM:No3397】地震と原発事故情報」より転載】
株主総会と原発輸出
 |  原子力企業に今求められているのは何か (「その2」)
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎副代表)   
            (1回目は6/22【TMM:No3396】)

3.株主提案を妨害する勢力

 この株主提案を苦々しく思っている経営者や団体から、制限をかける動きが出ている。
 2017年4月より法務省の会社法制審議会で「株主提案権の濫用を防ぐため」と称し、株主提案の数と内容を制限する議論が進められている。
 現在、審議会では「中間試案」がまとめられ、これに対するパブリックコメントが行われた。その議論の中では、経団連の意見は次のようなものだ。
 『提案することができる議案の数に上限を設ける。上限の数は5個でもまだ多過ぎる。1〜3個程度が適当。上限を超える提案の取扱いでは、全ての提案議案が無効となるとすべき。
 議決権300個の行使要件の削除ないし引き上げと行使期限の見直しに加え、業務執行事項に関する株主提案を排除する。

 特に300個の議決権保有要件については100分の1%にも満たない議決権しか保有していない株主から多数の提案がなされているという事例がある。
そうした株主提案のため株主総会の相当な時間を割いているということが株主の共同の利益にかなうとは考えられない。(300個とは単位株の数で、東電の場合は単位株が100株だから3万株あれば要件を満たす)』
(2月14日審議会の議事録より筆者まとめ)
 これでは9電力への株主提案権は事実上行使不可能となってしまう。特に少数株主からの提案を目の敵にし「脱原発提案」を露骨に排除しようとしている。東電を含め電力会社の経営陣は、提案に対し「業務遂行事項に関することであり株主総会の議案にはなじまない」との反対意見を記載する例が多い。業務執行事項に関する提案を排除して株主運動の提案を狙い撃ちで阻止しようとしている。

 株主運動に関心を持たれた方、9電力の株を保有している方で参加してみたいと思われた方は、それぞれの電力会社毎に「株主運動」があるので、そちらに連絡を取ってみて欲しい。東電の場合は検索サイトで「脱原発東電株主運動」と入力していただければ見つかるので、とりあえず覗いてみていただきたい





☆1. 「新潟知事選で自公が自滅 「女性知事いらない」と応援演説」@日刊ゲンダイ

  2018年6月4日
 自民に大逆風か。10日投開票の新潟県知事選で、自公が推す花角英世候補の応援演説に批判が殺到している。
 5月31日の魚沼市での街頭演説。花角候補の応援に駆け付けた地元の商工会長が「新潟県に女性の知事はいらないんです!」と発言したのだ。対抗馬の池田ちかこ候補を意識しての発言だろうか、「女性蔑視だ」と反発を招いている。
(続きは→ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/230467/1 )




☆2.「ILO、セクハラ対策条約制定へ 米反対、日本は態度保留」@共同通信2018/6/3 17:32

   【ジュネーブ共同】国際労働機関(ILO)の委員会は2日、職場でのセクハラや暴力をなくすための国際基準の枠組みについて、拘束力を持つ条約を制定する方針を決めた。社会規範の異なる各国の事情に合わせるため、勧告を作成し条約を補完する。会議筋が明らかにした。
(中略)
 会議筋によると、委員会の議論では、欧州連合(EU)各国や中国、中南米、アフリカ諸国などが条約制定に賛成。米国、ロシアなどは勧告にとどめるべきだと反対し、日本は態度を保留した。
(詳しくは、図表入りの → https://this.kiji.is/375763887636825185?c=113147194022725109 )<




☆3、映画『万引き家族』

  ☆3−1 「林文科相 カンヌ最高賞で祝意を 是枝監督は辞退表明」2018.6.8毎日新聞
(前略)林芳正文部科学相が文科省に招いて祝意を伝える考えを示したところ、是枝監督が自身のホームページ(HP)に「公権力とは潔く距離を保つ」と記して辞退を表明した。
(詳しくは→ https://mainichi.jp/articles/20180608/k00/00e/010/264000c?fm=mnm )

  *   *   *   *   *   *   *   *   *   *

☆3−2 「『祝意』に関して 2018年6月7日」(http://www.kore-eda.com/message/20180607.html より、むらきが抄録します。
是枝氏の「本意」は、ぜひ
「「invisible」という言葉を巡って??第71回カンヌ国際映画祭に参加して考えたこと??」2018年6月5日http://www.kore-eda.com/message/20180605.html
を読んでいただきたいと思います。ここでは、むらきの関心に沿って「国家と文化との距離」についての部分を紹介させていただきます。
是枝氏の仕事は、「ステップファミリー」という人間関係について考えさせてくれるものとして、評価してきました。「ステップファミリー」は、 "最近増えてきた"ように言われるけれど、実はいつでもどこの社会でも、たくさんあったものです。)

6月5日にブログで発表した『「invisible」という言葉を巡って』には思った以上に沢山の感想が寄せられました。ありがとうございました。
(中略)
実は受賞直後からいくつかの団体や自治体から今回の受賞を顕彰したいのだが、という問い合わせを頂きました。有り難いのですが現在まで全てお断りさせて頂いております。先日のブログの中で僕はこう書きました。

 「大きな物語」に回収されていく状況の中で映画監督ができるのは、その「大きな物語」(右であれ左であれ)に対峙し、その物語を相対化する多様な「小さな物語」を発信し続けることであり、それが結果的にその国の文化を豊かにするのだ
(中略)
 最後に一言だけ。今回の『万引き家族』は文化庁の助成金を頂いております。ありがとうございます。助かりました。しかし、日本の映画産業の規模を考えるとまだまだ映画文化振興の為の予算は少ないです。映画製作の「現場を鼓舞する」方法はこのような「祝意」以外の形で野党のみなさんも一緒にご検討頂ければ幸いです。以上。




☆1.5.21「とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会」結成

 
☆1-1 「東海第2原発 再稼働阻止へ連絡会 1都7県の市民団体ら結成 /茨城」
『毎日新聞』2018年5月22日 地方版
日本原子力発電東海第2原発(東海村)の再稼働を、首都圏一帯で団結して阻止しようと、県内や東京都など首都圏1都7県の市民団体らが21日、「とめよう!東海第2原発首都圏連絡会」を結成した。【吉田卓矢】
 同日、東京都千代田区の参院議員会館で結成総会があった。
 総会前の記者会見には、村上達也元村長も出席。原電が今年3月、立地自治体の同村に加え、「実質的な事前了解権」を周辺5市にも与える安全協定を結んだことを説明。「住民の意識を高めて、首長らに働きかけ、再稼働を止めたい」と訴えかけた。
 同原発を巡って、原電は20年の運転延長など三つの審査を原子力規制委員会から受けており、運転開始40年を迎える今年11月までに三つ全てに合格しなければ廃炉になる。
(続きは→ https://mainichi.jp/articles/20180522/ddl/k08/040/227000c )

☆1-2 【たんぽぽ舎2018年5月29日(火)地震と原発事故情報−より転載】
「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会5.21結成集会」報告
 |  東海第二原発を廃炉に
|  首都圏の力を結集しふくしまを絶対にくり返さない運動を拡げよう!
 └──── 堀口邦子(原発再稼働に反対する埼玉連絡会)

◎ 日本原電(株)は、東海第二原発の再稼働(20年延長)審査を昨年11月24日に原子力規制委員会に申請し、現在、適合性審査が行われている。
 東海第二原発は、1978年に運転を開始し、今年の11月28日に40年を迎える老朽原発である。更に東日本大震災により、被災、損傷した原発を20年も運転を延長させようというのはまさに狂気の沙汰と言える。

◎ なんとしても阻止しなければならない。そこ「原発再稼働に反対する埼玉連絡会」「原発さよなら千葉」「脱原発かわさき市民」「再稼働阻止全国ネットワーク」の呼びかけで首都圏反原発運動の仲間が集まり「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」が結成された。

◎ 今までは東京から離れた所にある原発をとめるために尽力してきたが、東海第二はすぐ近くの通勤圏・通学圏の原発である。
 私たちが住む埼玉からも約80キロしか離れていない。結成集会で挨拶された鎌田慧氏は「市民運動が強い所は原発をとめてきた。福島の事故から7年経つが、全国で運動が力を合わせてきた結果、原発はもう無理だという声が拡がっている。
7年間の運動を結集しよう。危険きわまりない原発が動かされようとしている。
 出来ることはなんでもしよう。原電の本店にも押しかけるし、署名運動もある。
 11月27日までの短期決戦。当面の問題として取り組もう」と訴えた。

◎ 村上達也元東海村村長は、「茨城県内には50数団体の反原発運動があるが、無関心の人も多い。今回の連絡会結成の呼びかけは非常に嬉しい。東海第二の再稼働はもう無理だろうと言われて来たが、ここは原発のメッカ。この炉を消すなという動きがある。まして日立のお膝元。規制委員会も最初は厳しい意見だったが、今は『原電はまじめにやっている』と評価が変わった。ここは脆弱な土地の上に調査もしないで反対運動がないまま建てられた。周辺の住民は20キロ圏に80万人以上住んでいる。事故が起きたらどうするのか。国は責任を持つというが、ならば、まず第一に、最も危険な浜岡と東海第二をとめるべきだ」と訴えた。

◎ 5月末から11月末までが勝負。1都7県の力を結集しよう。皆さんが協力をしながら、危険性を伝えていく。希望はある。市民が原発をとめる時だ。


このページの先頭へ / home


☆2.小泉純一郎・元首相が新潟知事選の告示日前日に講演

    野党統一候補の池田千賀子氏を激励
  5/29(火)8:50配信「HARBOR BUSINESS Online」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180529-00166778-hbolz-soci




☆3.東海第二原発の運転期間延長をさせないことを国に求める請願

  原発再稼働に反対する埼玉連絡会では、県議会6月議会に「老朽化した東海第二原発の運転延長をさせないことを国に求める請願」
を提出いたします。
東海第二原発は埼玉県から約110?(さいたま市の場合)。
東海第二原発に何かあった場合、埼玉県も無関係ではいられません。
また、東海第二の再稼働のため、東京電力が資金援助をしようとしています。
東電管内に住む者としてこれにも反対していかなければなりません。
私たちは原発の危険性を東京電力福島第一の事故から学んだ筈です。
埼玉県民は全ての原発に反対しているのだという意思表示をし、県議会に東海第二原発の問題は私たち自身の問題と考えさせるためにも、多くの賛同者で請願提出したいと思います。
議会提出の署名となるため、コピー不可・自筆署名が必要となります。
提出は議会初日の6月18日ですが、6月16日必着で署名簿下に記載された集約先まで郵送くださるか、直接お渡しください。
署名簿を添付します。ダウンロードしてご活用ください。

また、HPからもダウンロードできるようにしてあります。
SNSをやっている方、拡散よろしくお願いします。
https://nonukesaitama.jimdo.com/




☆4.中学校「道徳」教科書展示会

   来年度(2019年度)から中学校でも「特別の教科 道徳」に教科書が使われます。
その教科書の展示が始まります。
自治体の教育委員会に問い合わせれば、展示会会場や日程がわかります。
身近な展示会場に行って、実物を見て見ましょう、意見(アンケート)を書いて出しましょう。教科書採択をする教育委員会を傍聴しましょう。

○都道府県が設置する教科書センター一覧(平成30年4月現在)
   http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/center.htm

○東京都の場合
東京都教育委員会 http://www.kyoiku-kensyu.metro.tokyo.jp/08ojt/textbook/http://murakifile.noor.jp//index.html
場所:東京都教職員研修センター(東京都文京区本郷一丁目3番3号)
日程:平成30年6月4日(月)から7月3日(火)まで。午前10時〜午後6時30分((土曜日は午前10時〜午後5時30分)
(都内にたくさんの展示会場があり、日程はさまざまです。上記HPに無くても、市区町村の教育委員会に問い合わせれば、近くの会場がわかります)
  
○神奈川県藤沢市の場合
●2018.6.2(土) 13:30辻堂C-Xオザワビル
「来年から中学校でも道徳が教科になる〜中学校道徳教科書をどう読むか」
主催:よりよい教科書を子どもたちに!藤沢とりくむ会 https://www.fujisawatorikumukai.com/
「中学校道徳教科書のポイントを学ぶミニ学習会」
6.9(土)10:00 藤沢市市民活動支援センター
6.13(水)10:00 藤沢市役所5階 市民利用会議室1
6.14(木)13:30 藤沢市役所5階市民利用会議室1
藤沢市教委主催「保護者・市民向け移動展示会」
   5.30(水)〜6.19(火)、市内各中学校を巡回
   6.4(月)〜6.15(金)、9:00-17:00 藤沢市役所本庁舎5階市民ラウンジ




☆1.過労死を助長する高度プロフェッショナル制度の強行採決を阻止しよう!

  過労死・過労自殺を助長する高度プロフェッショナル制度の導入を阻止し、長時間労働是正策を導入させよう!

政府与党は、5月中には衆議院で働き方改革関連一括法案の強行採決を画策しています。

しかし、安倍政権が働き方改革関連一括法案としてとりまとめた法案は、今年の2月頃、裁量労働制の対象拡大に関して、根拠となるべき労働時間のデータのねつ造問題が発覚して、既に裁量労働制拡大部分が削除される事態に発展しています。

しかも、この法案には、労働時間に関する規制をなくし、働かせ放題を合法化してしまう「高プロ」の導入が含まれており、「働き方改革」という題目の下で、これまで以上に超長時間労働が合法化されてしまう危険があります。

強行採決を阻止するためには、私たち一人一人が、「高プロ」の導入に反対する声を大きく上げることが必要不可欠です。

むしろ、今必要なのは、「高プロ」の強行採決ではなく、野党が提案する実効性ある罰則付労働時間上限規制、インターバル規制の法的義務化などの長時間労働是正に繋がる法案の審議でしょう。

高度プロフェッショナル制度の危険性

(続きは → https://chn.ge/2wHNPlf )



  *   *   *   *   *   *   *   *   *
日本労働弁護団のネット署名

「過労死を助長する高度プロフェッショナル制度の強行採決を阻止しよう!!」

https://chn.ge/2wHNPlf



「わたしの仕事8時間プロジェクト」のネット署名

「#高度プロフェッショナル制度 は現代の奴隷制!今すぐ廃案に!」

https://chn.ge/2wHOTVV




☆2.「政治分野における男女共同参画推進法」(候補者男女均等法)成立

  「各党、数値目標に差 候補者男女均等法 対応遅れる自民」 

『朝日新聞』2018年5月17日05時15分

 国政や地方選挙の候補者が「男女均等」となることをめざす法律が、国会で成立した。国政、地方を問わず、「男性ありき」と言われる日本の政治風土を変えるきっかけになるのか。全会一致で賛同した各党は重い責任を負っている。

(続きは→http://news.asahi.com/c/am1ceqlmsg3p5gaP )




☆3.女性リーダー育成講座 「女性の声で地域を変えよう!」(全10回連続講座)

  http://www.pref.saitama.lg.jp/withyou/event/list/0616jigyouleader.html

 場所:埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)セミナー室(JRさいたま新都心・北与野から徒歩5分)

 6/16スタート(毎月1回 10時〜16時)

 お申込はお早目に!参加費無料。全10回。


このページの先頭へ / home


☆4.暴力とハラスメント

  東京での「財務省セクハラ被害者バッシングに反対する院内集会4/23」、大阪、京都、札幌など、各地でさまざまな動きがありますが、セクハラ・パワハラを法や制度の面から考える例を紹介します。

◆報道の自由と女性の人権の観点からいま痛感させられていること

中野麻美(弁護士)

https://wan.or.jp/article/show/7839

◆麻生発言で浮上、セクハラ法の意義 「職場の暴力」防止目指すILO条約を
竹信三恵子(和光大学現代人間学部現代社会学科教授)

http://webronza.asahi.com/business/articles/2018051000001.html



◆「セクハラ罪」が今の法律で問いにくい訳――内藤忍さん(JILPT)に聞く

千田有紀 武蔵大学社会学部教授(社会学)
https://news.yahoo.co.jp/byline/sendayuki/20180510-00085030/




☆1. 「セクハラ黙認、終わりにしよう」(前号「セクハラ疑惑」の続報)

  「「セクハラ黙認、終わりにしよう」国会で200人が集会」@朝日新聞デジタル

2018年4月23日21時44分

 「特別な誰かの被害ではない」「セクハラを黙認するのはもう終わりにしよう」――。財務省の福田淳一事務次官によるセクハラ問題を受けて、被害者たちを孤立させない環境を考える集会が23日、国会内で開かれ、参加者からこんな声が上がった。100人を超す弁護士や大学教授らが実行委員会に名を連ね、約200人が集まった。

 集会では、セクハラ被害を訴えたテレビ朝日の女性社員が一部で批判されていると指摘し、被害の実態を社会で共有しつつ、被害者の孤立を防ぐためにはどんな法整備が必要か、などが話し合われた。

 男女雇用機会均等法では、職場や仕事先でのセクハラを防ぐため、必要な措置をとることが事業主に義務づけられているが、労働政策研究・研修機構(JILPT)の内藤忍(しの)・副主任研究員は「被害者のニーズに沿ったかたちの救済が得られるような仕組みになっていない。セクハラ被害者が孤立してしまう一因は現行法制度にある」と指摘。「被害者は心身に不調をきたし、声を上げられない人も多い。救済から支援までの態勢をしっかり構築することが必要だ」と述べた。

 (続きは→ https://www.asahi.com/articles/ASL4R4S98L4RUTIL01V.html )<








☆3.〈声明〉  日本兵戦没者の慰霊碑はフィリピンに400基以上

           たった1基の日本軍「慰安婦」被害者像を撤去させた

         日本政府の恥ずべき行為に抗議する!!

 昨年12月8日、フィリピンの首都マニラに、日本軍の「慰安婦」にされた女性たちを記憶するための碑が建てられた。歴史的な記念物の設置に関わる政府機関「フィリピン国家歴史委員会」が、民間の協力により設置したものだ。台座にはタガログ語で「1942〜45年の日本統治下で虐待の被害に遭った全てのフィリピン女性の記憶である。彼女たちが自身の経験を語り出すまで、何年もの月日を要した」と記された。

なぜ記憶しようとするのか。

 それは、再発防止のために他ならない。

日本軍「慰安婦」(性暴力)被害者たちは、二度と同じような被害者を生まない平和な世界の実現を訴えてきた。今、世界に広がる日本軍「慰安婦」メモリアルは、この訴えを記憶することで、今も戦時下で、あるいは基地周辺で、そして日常の中で繰り返される性暴力を根絶しようとする決意と切望を表すものなのである。

 このような趣旨でマニラに建立された碑に対し、日本政府は設置直後から「日本政府の立場と相容れない」として「遺憾の意」を表明し、今年1月に同国を訪れた野田聖子総務相兼女性活躍担当相も「非常に残念だ」として、政府間で協議するよう求めた。

 しかし、このような「立場」表明こそが、日本軍「慰安婦」問題の解決を遠のかせ、被害女性たちを再び傷つけ、国際世論の非難を浴びる原因になっていることに日本政府は、もういい加減に気付くべきだ。一方で「お詫び」と「反省」を口にしながら、加害の歴史をなきものにしようと、なりふり構わず被害国に圧力をかける。これは「反省」が口先だけのものだとわざわざ行動で示すものだ。

 そもそも、フィリピンの人々が自国の犠牲者を悼む碑を自国内に建てることに対して「日本政府の立場と相容れない」と主張すること自体が恥知らずな行為だ。一方で日本政府は、日本兵戦没者の慰霊碑をフィリピン国内に建てているのである。フィリピンのラグナ州カリラヤに日本政府が設置した「比島戦没者の碑」がそれだ(厚労省HP)。

 さらに、フィリピン各地に日本人が建てた日本兵戦没者の慰霊碑は400基を超える。「日本人生還者や戦没者のご遺族の方々が、フィリピンに日本人戦没者の慰霊碑を建立しようとしたとき、フィリピンの人々は自らも戦争において約120万人もの犠牲者が出ているにもかかわらず、慰霊碑建立に快く協力」してくれたという(フィリピン戦没者慰霊碑保存協会HP)。

 かつて侵略した国に、日本兵の慰霊碑を建立する一方で、フィリピンの人々が自国の地に、日本軍による性暴力被害女性の碑を建てることに対して露骨に妨害する。しかも、その論拠が「日本政府の立場と相容れない」というのだから、私たちは日本の市民として、フィリピンの人々に申し訳なくて顔を上げることすらできない。このような非常識で厚顔無恥な態度は、世界のそしりを免れないだろう。

 そして4月27日、遂に碑は撤去された。現場で撤去を確認したという在比日本大使館は「(撤去は)フィリピン政府側の判断であり対応」とうそぶく一方で、「フィリピン政府には像設置は遺憾であり、二国間の関係に悪影響を与えないようにとの日本政府の立場を繰り返し伝えてきた」と述べている。

 恥ずかしい、あまりにも恥ずかしい言動だ。

私たちは、このような日本政府の対応に、強い怒りを込めて抗議する。

そして、日本軍「慰安婦」被害女性たちを記憶することで、再発防止をはかろうとするメモリアル建設に、これ以上、干渉・妨害をして、世界に恥をさらす行為をやめるよう求める。

 フィリピン政府は、現日本政府の不当な要求に屈し、自国の女性の尊厳を切り捨てたという汚名を返上しなくてはならない。フィリピン「慰安婦」被害者像を再建し、女性の人権確立に向けた姿勢を、世界に示すべきだ。

 私たちは、厳しい状況の中でも女性の人権確立と女性に対する暴力根絶のためにたたかうフィリピンの女性たちをはじめ、世界の女性たちと連帯して、日本軍「慰安婦」メモリアルがめざす本来の意味を追求するため、今後も行動を続けていく。

                          2018年4月30日

                   日本軍「慰安婦」問題解決全国行動



※「全国行動」は、「フィリピン人元『従軍慰安婦』を支援する会」、「フィリピン元『慰安婦』支援ネット・三多摩(ロラネット)」などを含む40余りの団体で構成される全国的なネットワークです。<




☆1.セクハラ被害者バッシングを許さない4.23緊急院内集会のご案内

    #MeToo in 永田町+霞が関 https://bit.ly/2HfLWRB
  • 日 時  2018年4月23日(月) 午後6時30分〜
  • 場 所 衆議院第一議員会館 1F 国際会議室
  • 主 催 セクハラ被害者バッシングを許さない4.23緊急院内集会 実行委員会

福田事務次官のセクハラ行為を告発した勇気ある当事者が、現在ひどいバッシングに曝されています。私たちは、彼女を一人にしないという意思を表明しようと、緊急に院内集会を開催することにしました。
セクハラに関する法整備の状況などの解説を交えて、参加者にリレートークで発言していただく形です。
超党派の国会議員の皆さん、メディア各社にもご案内していきます。

 今回のセクハラ事件は、たくさんのことを私たちに教えてくれました。
・マスコミに関わる女性たちは、日常的に性暴力にさらされる可能性があること
・財務省は、セクハラ被害者の認定と保護や支援について知識が不十分なこと
・メディア各社も、セクハラ被害者保護や支援について知識が不十分なこと
・政府は「女性活躍政策」に本気ではないこと
・告発した被害者をバッシングしようとする人がたくさんいる社会であること

 こうした状況を踏まえて、院内集会の目的は以下の3つです。

  • ? 今回の事件でバッシングされている被害当事者を孤立させないこと
  • ? 日本社会で今、起きている「セクハラ」「性暴力被害」について「何が起こっているか」を共有すること
  • ? バッシングを止めるために、被害を被害として声を挙げられるようにするために、何をすればいいか、具体的な意見を出し合うこと

是非多くのご参加をお待ちしています。会館のロビーで通行証を受け取ってからお入りください。





2-1.放送界で働く女性たちからのアピール

  私たち「日本女性放送者懇談会」は放送を中心とするメディア界で働く女性たちのネットワークです。
今回、財務省事務次官の女性記者に対するセクシュアル・ハラスメントに関する一連の報道で、女性記者を一人にさせたくない思いから、アピールを出します。
 財務次官の発言や、その後の財務省、政府の対応に対しては既に財務省記者クラブ「財政研究会」や新聞労連(日本新聞労働組合連合会)、民放労連(日本民間放送労働組合連合会)などが声明を出しており、私たちも同じ思いをいだいています。
 しかしながら、19日未明にテレビ朝日が記者会見を行い、同社の女性記者が被害者(の一人)であったことがわかってから、事態は変わってもきました。報道局長が財務省に対する抗議の意思を示したものの、改めて報道の現場で働く女性が抱える問題が浮き彫りになりました。私たちは、すでに民放労連などが求めている、財務省による調査続行・事実解明・権力者による記者への圧力を容認できないことに加えて、以下の2点を問題としています。
  • ?女性記者が自身の上司に対して、財務省トップのセクシュアル・ハラスメントについての相談をしながら、組織がきちんと対応しなかったこと。
  • ?女性記者が自身の身の安全を守るために録音したデータを、第三者(新潮社)に渡したことをテレビ朝日の報道局長は「不適切」と述べていますが、今回のことはそうしたこれまでの報道の「ルール」にまとめられてよい事柄でしょうか。


報道機関における女性の参画が諸外国に比べて大きく遅れているのは、女性たちの声を報道組織がすくいあげてこなかったことにも大きな原因があります。また現場で働く女性たち自身も取材や番組作りの為に、我慢してきた点も少なからずあります。決してテレビ朝日一社だけの問題ではありません。
 今回、女性記者が、勇気を出して声をあげてくれたことを、放送界で働く私たちは応援したい思いでいっぱいです。
これを機に、官庁、各報道機関、企業において、セクシュアル・ハラスメントについて現場の女性たちの声に耳を傾けるよう強く希望します。

                             2018年4月20日

                             日本女性放送者懇談会有志

このアピールに対する連絡先 東海大学文化社会学部広報メディア学科 谷岡理香


  *   *   *   *   *   *   *   *   *   *


☆2-2「取材先からのセクハラ、語り始めた女性記者たち 苦悩と後悔、メディアへの提言」@ハフポスト2018年04月21日 20時40分

自分が「鈍感」になることで、やり過ごしてきた。そしていま、後悔している。
4月21日、新聞社で働く人たちで作る「日本新聞労連組合連合」(新聞労連)の女性集会が東京都内で開かれ、50人以上が参加した。集会の前、財務省の福田淳一・事務次官のセクハラ疑惑が明らかになったのを受け、分科会の一つで、取材先から受けるセクハラについて女性記者たちが語り合った。なぜ、取材でのセクハラを容認してきたのか、自分が今回の当事者だったら...。テレビ朝日の女性記者への思いや、メディアの取材現場で起きるセクハラの土壌に話は及んだ。その中から見えてきたものはーー。

「気づいたら手をつながれていた」「車の中で帰り道にキスをされた」
「マスクごしにキスをするよう求められた」
「タクシーの中で手を握られたが、おじいちゃんだから仕方ないかと思った」
「後輩がダンスを迫られていたが、自分にふられるのがいやで、生け贄にしてしまった」
「容姿に関して気にしていることを言われた」...冒頭、見聞きしたり、受けたりしたセクハラ被害を付箋で共有し合うと、数分で10件ほど出てきた。それだけ、セクハラが普通にあったことがうかがえる。

■取材中のセクハラ、どう考える

(中略)

4人の議論は1時間に及んだ。外には「人権」の大切さを説いておきながら、長年放置されてきたセクハラに対する組織の脆弱さが、対話の中から見えてきた。
小林基秀・中央執行委員長は、女性集会をこう振り返る。

「集会で、自分を責めている記者が多かったのが非常にショックだった。適当にいなしてあしらってネタをとってきて、後輩にそう言ってきた。それが今回のテレビ朝日のケースにつながってしまったーーと。でも、責任を感じるべきなのは、そんな土壌を無頓着に根付かせてしまった上司や会社だ。女性記者が自分を責めるような状況を生み出したことを、私を含めた男性たちは猛省するべきだ。別の観点で言えば、今これを機会に変わらなければ、新聞社は生き残れない。新入社員の4割が女性だ。セクハラの対応にすら真摯に向き合えないメディアは、もうつぶれるだろう」

(全文は→https://www.huffingtonpost.jp/2018/04/21/shuzaisakikaranosekuhara-katarihajimetajoseikishatachi-kunotokokai-mediaenoteigen_a_23416818/ )


  *   *   *   *   *   *   *   *   *   *


☆2-3 「新聞労連集会 セクハラの課題を議論 女性記者「相談できる場を」」『東京新聞』2018年4月22日 朝刊

(中略)

◆記者らの被害事例 メールで受け付け
(続きは→ http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201804/CK2018042202000126.html )


  *   *   *   *   *   *   *   *   *   *


☆2-4 「セクハラ疑惑 財務次官辞任 「今こそ連携する時」メディアの枠超え女性結束」 『毎日新聞』2018年4月19日 https://mainichi.jp/articles/20180419/mog/00m/040/019000c



このページの先頭へ / home


☆3. ジェンダー平等の視点のない「働き方改革関連法案」に反対する声明

  ジェンダー平等の視点のない「働き方改革関連法案」に反対する声明

2018年4月16日
東京都文京区本郷2−27−2 東眞ビル3階
均等待遇アクション21事務局  kintou21@siren.ocn.ne.jp

経営者のための「働き方改革」

 安倍内閣は、今国会の重要法案と位置付ける「働き方改革関連法案」から裁量労働制の大正拡大を全面削除した修正法案を4月6日に閣議決定した。閣議決定に先立つ予算委員会の審議では、厚労省が裁量労働制に関する調査データのねつ造や野村不動産の過労自殺の労災認定を隠していたことなどが明るみに出て、政府は裁量労働制の対象拡大の削除に追いこまれたが、「高度プロフェッショナル制度」の導入は断念していない。

 安倍内閣の「働き方改革」は、長時間労働の是正と非正規労働者の処遇改善を目指す同一労働同一賃金の二つを目的としている。しかし、そのねらいは、雇用対策法の目的として新たに「労働生産性の向上」を明記し、国の施策として「多様な就業形態の普及」を規定したことでも明らかなように、経営者のための働き方改革であって、労働者のための働き方改革ではない。法案作成の過程では、ジェンダー平等の視点からの議論はなされなかった。

(続きは→ http://kintou21.web.fc2.com/2018/0416seimei.html )








☆1.財務省は、セクハラ告発の女性に名乗り出ることを求める調査方法を撤回してください!!

  1 セクハラ被害者に名乗り出ることを求める調査は問題です
 財務省は、本年4月16日、福田事務次官が女性記者に対してセクハラ発言をしたと報道されていることにつき(※1)、セクハラ発言をされた女性記者がいれば調査に協力するよう、マスコミ各社に周知を要請しました(※2)。
 しかしその連絡先は、加害者であると告発された本人がトップの職を務める財務省が委託した弁護士らとなっており、第三者性が担保されていません。
 匿名で申告できるとの記載もなく、調査方法の趣旨、結果がどのように利用されるか、及び被害告発者のプライバシーが十分に守られるのかが不明で、コンプライアンス上も問題があります(※3)。


2 セクハラ被害告発者にかかる圧力
(続きは→ https://www.change.org/p/no-sekuhara )

    *   *   *   *   *   *   *   *   *

☆1-2 「被害者は「連絡を」 調査手法に懸念 次官セクハラ疑惑」

『朝日新聞デジタル』2018年4月16日20時28分

 (続きは → http://news.asahi.com/c/amrEergvd1lt1xaH )




☆2.「放送を語る会」声明  2018年4月13日

   政府の放送法第4条撤廃方針に抗議し、安倍政権による

  「放送制度改革方針」の撤回を求める


                      2018年4月13日

                          放送を語る会


 すでに報じられているように、安倍政権による「放送制度改革方針」なるものが明らかになった。政府内文書によれば、その内容は(1)通信と放送で異なる規制・制度の1本化(放送のみに課されている放送法4条などの規制の撤廃など)、(2)放送のソフト・ハード分離の徹底、(3)NHKについては規制を維持し、ネット同時配信などを通じ公共放送から公共メディアへ、という3点を基本にしている。
 この方針の中で、NHKを除く放送について、放送法の第4条や、番組調和原則、マスメディア集中排除原則など、放送特有の規制を撤廃するという方針はほとんど暴挙というべきものであって、到底容認できない。

その理由は次の通りである。

(以下、長文のため、項目タイトルだけあげて、文を略します―むらき)

1)健全な民主主主義の発達のための放送の役割が破壊される
2)放送とネットが同一視され、放送に必要な倫理規範が破壊される
3)政権のプロパガンダ(宣伝)放送が優位を占める危険がある

(下略)



☆3. 「安倍政権の退陣」を求め国会正門前に5万人が集結!

  規制の鉄柵を越え車道を埋め尽くす参加者〜「安倍政権は退陣を!あたりまえの政治を市民の手で!0414国会前大行動」 https://youtu.be/45P2GZbj27M



☆4.【署名】東京電力さん、私たちのお金を日本原電・東海第二原発の再稼働のために使わないで 

  ★4.【署名】東京電力さん、私たちのお金を日本原電・東海第二原発の再稼働のために使わないでください

http://www.foejapan.org/energy/stop_restart/180411.html




☆[舞鶴市長、くも膜下出血で入院 相撲巡業であいさつ中倒れる]

  京都新聞 【 2018年04月05日 11時33分 】
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180405000052


土俵上で人が倒れたのを見て、とっさに駆けつけて、心臓マッサージをしてくれた人がいました。彼女たちの行動に、感謝と賞賛を贈ります。
場内アナウンスが彼女たちに「女性は土俵から降りて下さい」と言ったことを、報じるメデイアも、相撲協会のコメントも、彼女たちへの敬意・感謝が薄いと思います。(むらき)


彼女たちの動きがよく見える動画

→ https://www.youtube.com/watch?v=35aIqDTYOD8


「伝統だ」と女性を排除し続ける公益財団法人日本相撲協会に対しては、下記が参考になります。
公益財団法人日本相撲連盟 http://www.nihonsumo-renmei.jp/

日本女子相撲連盟 http://joshisumo-renmei.jp/http://murakifile.noor.jp//index.html
International Sumo Federation  http://www.ifs-sumo.org/http://murakifile.noor.jp//index.html


論文「相撲における『女人禁制の伝統』について」吉崎祥司、稲野一彦、『北海道教育大学紀要、人文科学・社会科学編』59(1):71−86、2008年8月

http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/933/1/59-1-zinbun-06.pdf




☆1.国会前デモを封じる小池都知事の「東京都迷惑防止条例改正案」に反対の声を

  条例案を読んだだけでは、個人的なストーカー・恋愛がらみのいやがらせ行為を規制するように思えて、もっと厳しく罰してもいいのに、と思ってしまいました。が、国会前集会で、宇都宮健二弁護士が、この条例案の危険性を訴えてくれたのを聞いて、そうか、なるほど、これは市民運動にも、労働争議にも、適用できる、むしろ、それが狙いなのだろうと、思いました。(むらき)

  *   *   *   *   *   *   *   *   *

【緊急ネット署名】小池都知事の国会前デモを封じる!「東京都迷惑防止条例改正案」に反対の声を

3月29日採決?!緊急の反対署名にご協力お願いします! 小池都知事による"デモ封じ"の仕掛けが満載と言われている東京都迷惑防止条例改正案。29日議会採決予定とのこと! 今、少なくても反対署名が2つ立ち上がっています。同じ趣旨ですが、何重にも声が届くことはとても意味があると考えます。 どうかよかったら、両方の署名にご協力いただけると幸いです。 ◆署名? 小池都知事の国会前デモを封じる!「東京都迷惑防止条例改正案」に反対の声を↓↓↓ https://www.change.org/p/yes-democracy-in-tokyo ◆署名? 3月29日採決?!東京都民でも、都民でなくても、言いたいことが言えなくなる東京都迷惑防止条例改正案は廃案にしてください! ↓↓↓ https://www.change.org/p/tokyo-trouble-rule...

参考
●国会前デモも規制? 東京都迷惑防止条例の問題点 東京新聞
●審議は1回 小池都知事が密かに急ぐ"デモ封じ条例"の中身:日刊ゲンダイ 
●「森友」文書改ざん等の陰で・・・超危険な東京都迷惑防止条例改正案(※続報追記)東京法律事務所 
●東京都迷惑防止条例改正に反対する意見書:自由法曹団


このページの先頭へ / home


☆2.【転載】上関原発を建てさせない祝島島民の会からアクションの呼びかけがありました。

  以下に掲載されていますので、ぜひご覧ください。


状況報告は島民の会のブログへ→ http://blog.touminnokai.main.jp
島民の会の呼びかけを受けたアクション呼びかけは→ https://wan.or.jp/article/show/7758
3月27日までと限られた時間ですが、情報拡散、山口県漁協への抗議、申し入れなど、どうぞご協力よろしくお願いいたします。

***

【島民の会から皆様へのお願いです】
本件について山口県漁協へ抗議・申し入れ文を送ってください。
郵送・FAX・メール・電話、何でも構いません。
26日月曜日午前中までに着くようにお願いします。
また、ご自分のホームページ・ツイッター・フェイスブックなどで表明いただき、これを拡散いただけると幸いです。
山口県漁業協同組合
〒750-0065 下関市伊崎町1丁目4-24
tel:083-231−2211(代)
fax:083-231−6466




☆3.「憲法論議の視点」(3) 「第九条」

  青井未帆・学習院大学教授/井上武史・九州大学准教授 2018.3.12
https://www.jnpc.or.jp/archive/conferences/35041/report




☆4.「再稼働を認めない」意見書案提出見送り 東海第2で水戸市議会 

   『茨城新聞社』3/21(水) 12:32配信

日本原子力発電(原電)の東海第2原発(東海村白方)再稼働に反対する意見書案が水戸市議会の総務環境委員会から提出されたことを受け、議会運営委員会は20日、本定例会に提出せず、6月定例会に見送ることを決めた。意見書案は国や県に対し、「住民理解のない再稼働は認めない」ことなどを求める内容。 

(続きは→https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180321-00000013-ibaraki-l08 )




☆1. 【Wezzy】「家庭教育支援法案」の何が問題か?

  ●角田由紀子さん:家庭教育支援法案は、再び「女・子ども」を底辺に押しやりかねない
http://wezz-y.com/archives/52400

●清末愛砂さん:家庭教育支援法案が家庭内の暴力防止になりえない理由
http://wezz-y.com/archives/52401

●杉山春さん:家庭教育支援法案によって虐待やネグレクト、引きこもりは防げるか―厚木男児遺棄放置事件から
http://wezz-y.com/archives/52402




☆2.辺野古・非暴力の抵抗〜世界に広がる共感 

  (ワンコイン基金を立ち上げ、毎月わずかな寄付を送り続けているN.M.さん達に届いた、源啓美さん(基地・軍隊を許さない行動する女たちの会)のおたよりです)
「もう、いい加減にして!」と叫びたくなる。相次ぐ米軍機事故、正月もまだ松の内の6日午後、本島北部伊計島の海岸に普天間基地所属のヘリが不時着したばかりというのに、2日後には読谷村の民間地に、同じく普天間基地のヘリが緊急着陸、23日には渡名喜島に不時着、2月に入ってまたもや伊計島のビーチにオスプレイのエンジンカバーが落下した。もしこれが、夏場の海水浴シーズンだったら、どれだけの人的被害が出ただろうかと県民を震撼させた。
昨年末に相次いだ幼稚園や小学校校庭への部品落下事故から立て続けだ。いつ自分の頭上に米軍機が降ってくるかと、県民は戦々恐々としている。米軍は「沖縄は島まるごと演習場」と思っているのではないか!そして、それを容認し米国にまともな抗議一つできない日本政府の体たらくは、一国民として、悲しいとしか言いようがない。
辺野古では、新基地建設に抗議してゲートに座り込む人々を、機動隊が強制的に排除し、連日200台以上もの工事資材を積んだダンプやミキサー車が入り、埋め立てのための仮設道路や護岸の建設が進んでいる。これにより政府は「埋め立ては始まった。もう後戻りはできない」と喧伝しているが、そんなことはない。本体の埋め立てはまだ始まっていないし、全体から見ればわずか1%に過ぎない(土木専門家の見解)。
 このような日米両政府による植民地的支配と構造的差別による理不尽な国家権力に対峙し非暴力の抵抗を続ける沖縄に、いま世界の眼が注がれている。


<世界に広がる共感>
 来る3月13日に、弁護団が「沖縄平和運動弾圧裁判」と名づけた山城博治さんら3人にかかる裁判の判決が言い渡される。抗議運動の背景を完全に無視し、単に「鉄線一本を切った」「基地のゲートにブロックを積んだ」という外形的で微小な事実だけを理由にした、「国策に逆らうものは刑務所行きだ!」と言わんばかりの不当な裁判である。現在の日本の司法は、完全に政権寄りで、無罪になる可能性は99.9%ないと言われているが、残りの0.1%にかけて県民はこの裁判闘争に取り組んできた。
山城さんたちの不当な逮捕と期拘留は酷い人権侵害だと世界中から非難を浴びた。国連人権理事会も対日調査報告書で辺野古や高江の新基地建設に触れ、「不均衡な重い罰を科すなど、抗議参加者を公に悪者扱いすることは、日本人全てが享受する異議申し立ての基本的な自由をむしばむ」と日本政府に警鐘を鳴らし、改善を求めている。国民は騙せても、世界はしっかり見ているのだ。
 さらにうれしいニュースが相次いでいる。 辺野古の新基地建設に反対して島ぐるみの闘いを続ける「オール沖縄会議」が、ドイツの平和団体「国際平和ビューロー」(IPB)の「ショーン・マクブライド平和賞」を受賞した。アメリカと日本という世界の二大国家を相手に、島ぐるみの抵抗運動を続ける沖縄の「非暴力の闘い」が高く評価されたという。
授賞式は去る11月24日スペインのカタルーニャ州バルセロナ市で行われ、オール沖縄会議共同代表の高里鈴代氏と、安次富浩氏(ヘリ基地反対協代表)が出席した。本土メディアはほとんど取り上げなかったが、主宰者の国際平和ビューローは、創設者のショーン・マクブライト氏をはじめ、ノーム・チョムスキー氏など15名のノーベル平和賞受賞者を理事に擁する世界的にも有数な平和団体である。国内的にはいかに無視されようとも、世界の公正な眼は、日本の南の端っこにある「小さな島の地道な闘い」を、決して見逃さない。
続いて1月には、平和や人権などのために活動する個人・団体に贈られる韓国の池学淳(チハクスン)正義平和賞が、辺野古で新基地建設に反対して20年以上も抵抗を続ける「ヘリ基地反対協議会」に贈られることになり、22日ゲート前の座り込みテントで、その受賞式が行われた。
 また、昨年8月には、米国の文化財保護法(NHPA)を活用し、日本の天然記念物ジュゴンの、唯一の生息地である辺野古大浦湾の埋め立てに異議申し立てをした「ジュゴン裁判」の控訴審で逆転勝利した。「これは日本の問題」として門前払いにした一審判決を覆し、連邦高裁は、原告に訴訟を起こす資格があると認め、米国も当事者として原告の訴えにしっかりと向き合うよう求めたのである。この3月から始まるやり直し裁判に、大きな期待が寄せられている。
 そしてさらに、米国で大きな影響力を持つアジア太平洋系アメリカ人労働組合(APALA)は、これまで2度にわたって「辺野古の新基地建設計画に反対し、沖縄を支援する決議」を採択した他、カルフォルニア州バークレー市議会とマサチューセッツ州のケンブリッジ市議会で辺野古新基地建設の中止を求める決議が全会一致で採択され、米国の中でも沖縄の闘いへの共感の輪が広がっている。


<全国からの応援が支え>
 もちろん国内でも全国から多くの人たちが、高江へ辺野古へと毎日途切れることなくやってくる。特に、東北・フクシマの被災地から、自らもまだ避難所暮らしをしながら、時間と経費と燃えるようなハートを携えて来てくださる方々には本当に頭が下がる。沖縄が住民投票や選挙で何度「辺野古NO!」の民意を示しても国は一顧だにしない。私たち市民にできることは、現場で座り込み工事を止めることしかない。とにかくあなたも、一度でいいですから辺野古へ来てください。県民の4人に1人が犠牲になった過酷な沖縄戦を生き延び、「子や孫の世代に二度と戦争はさせたくない」とゲート前に命がけで座り込む沖縄の人たちと共に辺野古を守ってください。それは日本の国を守ることでもあるのです。
 沖縄・辺野古の闘いは全国から寄せられる物心両面の支援で支えられています。海では、抗議船3隻、カヌー100艇が、ゲート前では人々をトイレやコンビニ、駐車場へと運ぶ送迎車2台をはじめ、24時間体制のテント村の維持費(飲料水、通信、印刷、燃料費、修繕費等々)が、全国・世界からのカンパで機能しているのです。感謝にたえません。ありがとうございます。



☆3.埼玉県議会「原発再稼働を求める意見書」への抗議(第705号☆2、第706号☆1、第707号☆2、第708号☆1、第712号☆2 の続報)

  「広がる波紋 今も 県議会可決 原発再稼働求める意見書」
東京新聞ウェブ版 2018年3月7日
県議会が昨年十二月に可決した「原発再稼働を求める意見書」が今も波紋を広げている。反原発を訴える人々は抗議活動を続け、意見書に賛成したことを後悔する議員も出てきた。反対した議員に東京電力労働組合が事情説明を求めていたことも判明。議員の「本音」を知ろうと動き始めた市民もいる。(井上峻輔)

(続きは→http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201803/CK2018030702000157.html


このページの先頭へ / home


☆1. #過労死合法化 #残業代踏みたおし法案 (高プロ)の撤回を求めます!

   http://union.fem.jp/
 政府は、3月中旬にも、「働き方改革」一括法案を閣議決定しようとしています。
 法案のうち、「裁量労働制の拡大」は断念しましたが、究極の働かせ放題となる「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」創設などの改悪が盛り込まれています。
 あと半月しかありませんが、緊急署名で声をあげ、「猛毒法案」の閣議決定を止めましょう。
(続きは→ http://chn.ge/2CYsbHc





☆2.埼玉県議会「原発再稼働を求める意見書」への抗議(第705号☆2、第706号☆1、第707号☆2、第708号☆1の続報)

  ☆2−1.[レイバーネット http://www.labornetjp.org/news/2018/0304saitama より]
●緊急速報:「原発再稼働を求める意見書」問題
埼玉県議会は「再稼動反対請願」の門前払いをするな!〜市民ら緊急抗議へ
    知多 歩
  昨年12月22日埼玉県議会が採択したありえない意見書については、既に報告したが、県内外からの抗議の声を無視するような"とんでもない"動きがあった。1月10日に意見書撤回を求める人々が浦和駅から県庁までデモを行い抗議文を届けたのに続き、2月20日の県議会初日にも「原発再稼働に反対する埼玉連絡会」の主催で、「県議会に請願を提出に行こう!デモ」を行った。(写真)
(続きは→  http://www.labornetjp.org/news/2018/0304saitama )

*   *   *   *   *   *   *   *   *
☆2−2 埼玉県議会が「原発再稼働」を要望した理由
波紋呼ぶ意見書、仕掛け人の県議に聞く 岡田 広行 : 東洋経済 記者
2018年01月24日『東洋経済』オンライン

埼玉県議会は2017年12月22日、「原子力発電所の再稼働を求める意見書」を自民党などの賛成により採択し、衆参両議長や安倍晋三首相、世耕弘成・経産相などに送付した。福島原発事故の後、都道府県議会が再稼働を求める意見書を採択したのは初めてと見られる。
これに対して、反対する市民が抗議デモを繰り広げるとともに、3000人を超す個人の賛同による抗議文が自民党埼玉県議団などに届けられたことから、一部のマスメディアが大きく報じた。
折しも、小泉純一郎・元首相らが「原発即時ゼロ」の法案を発表するなど、原発問題は国会の場でも争点になろうとしている。意見書の取りまとめに当たった田村琢実・自民党埼玉県議会議員(埼玉県議会自民党議員団政務調査会長)に聞いた。
"ある団体"からの要望がきっかけ
――意見書を出した経緯は。
自民党の埼玉県連では、昨年9月下旬から10月上旬にかけて、来年度の予算や施策のあり方について、各種団体を訪問して要望聴取活動をした。その中で、ある団体から、原発の再稼働をお願いしたいとの要望があった。
(続きは→ http://toyokeizai.net/articles/-/205930 )<





☆3「公道にビラ配布禁じる看板 弁護士ら「表現の自由侵す」→神奈川の自治体が撤去」

  『朝日新聞』2018年2月23日05時00分

神奈川県内各地の駅前通路などでビラ配布や宣伝を禁じた看板、貼り紙について、弁護士グループが法的根拠を横浜市など設置自治体に問い合わせたところ、自治体側は「誤解を招く表現だった」などとして撤去した。弁護士らは「表現の自由を保障した憲法に違反する規制」と訴えている。
 県内の約130人の弁護士でつくる自由法曹団神奈川支部が22日発表した。昨年3月ごろから、JRの新横浜(横浜市)、橋本(相模原市)、藤沢、辻堂(藤沢市)の各駅前の歩行者用通路と、横浜市のオフィス街の公道で「この場所での物品販売、宣伝活動、ビラ配布等の行為を禁止する」などと書かれた看板や貼り紙を確認。今年1月に根拠法令を問い合わせ、各市から「撤去した」「撤去を検討する」との回答があったという。
 (続きは→ https://digital.asahi.com/articles/DA3S13372444.html )



☆1.納税者一揆(第709号 2018.2.5☆1 の続報)

  ■3月3日「モリ・カケ追及! 納税者一揆 第2弾」をやります■
私たちの運動も2.16行動1回で「幕引き」とはいきません。
週明けの国会は佐川氏と昭恵夫人の証人喚問、麻生財務相、安倍首相の「適材適所」発言をめぐって緊迫した状況が続く見込みです。

そこで、当会は、次のようなアピールを掲げて、第2弾の行動を行うことにしました。より多くの方に参加いただける土曜日です。
 <モリ・カケ追及! 第2弾 国税庁包囲行動&デモ行進>  
 3月3日(土)13時30分 日比谷公園 西幸門集合
   13時40分〜 国税庁・財務省包囲行動
   14時30分  デモ出発
よびかけ一式 :<
http://sinkan.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/233-dd8f.html
チラシ:
https://app.box.com/s/aqgf2wydnsudd2pxfg6fyw4suug7tp0h


------------------------------------------------------------------------

■2,16行動のご報告■
「モリ・カケ追及! 緊急デモ」は1,100人の参加で熱気に包まれた国税庁包囲行動とデモ行進を予定通り行いました。
当日の模様はいくつかのテレビ、翌朝の新聞で伝えられましたが事務局からは以下の映像情報をお知らせします。


? ユープランの動画(フルバージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=ECxGAC0yAWs
(1時間33分21秒 包囲行動+デモ行進)

? 毎日新聞動画ニュース<
「確定申告:怒る納税者 国税庁長官罷免求め、街頭行動」
https://l.mainichi.jp/HcdoLz3

?「『佐川はやめろ!』?財務省・国税庁前で怒りの納税者一揆」
 (レイバーネットTV,2018年2月16日、7分間動画)
   http://www.labornetjp.org/news/2018/0216kokuzei



☆1. ☆国民投票の学習会にいってきました。―「あっ!聞こう」

  前回調布できいたのとはまた違った観点からの説明で面白かったです。

小松久子さんのブログに紹介されています。

・   *   *   *   *   *   *   *   *   *

「南部義典さんに聴く「憲法改正国民投票」 何が問題か」

「年内に発議」?よく言えたものだ――。

憲法9条に手を入れたい安倍首相のもとで、「早ければ年内にも」発議されると言われる国民投票。日本ではまだ一度も行われたことがなく、だれも経験していません。でももしかしたら1年以内にやってくるかもしれない。そのとき実際には何が起こるのか、具体的に何をするのか、今のうちに知っておかないとまずいことになるのではないか。そう考えて企画した学習会でした。

講師は南部義典さん、憲法改正国民投票について隅から隅まで知り尽くしている、このテーマの第一人者です。

(続きは→ http://komatsu.seikatsusha.me/blog/2018/02/05/6731/


このページの先頭へ / home

☆2.元うたのお兄さんの「あたしおかあさんだから」が炎上するワケ

    (https://news.yahoo.co.jp/byline/sendayuki/20180205-00081267/ より)


人気番組「おかあさんといっしょ」でうたのお兄さんを務めていた「だいすけおにいさん」が歌う、「あたしおかあさんだから」がネットで炎上している。作詞をおこなった絵本作家の「のぶみ」さんが、自ら「感動した」という自信作だった。

早起きし、子どもに好きなおかずをあげ、テレビのチャンネル権もすべて子どもに譲るお母さんの生活が、「あたしおかあさんだから」という繰り返しのフレーズに挟み込まれて描かれている。最初に見たときには、最後になにか「オチ」があるのかと思ったのだが、なかった。割と単純に、お母さんの献身を強調する内容なので、まだ「燃え」ている。

(続きは →https://news.yahoo.co.jp/byline/sendayuki/20180205-00081267/

けっこう長いのですが、間を飛ばしても、「ぼくおとうさんだから」まで読んでみてください。−むらき)


   *   *   *   *   *   *   *   *   *


☆2−2 『あたしおかあさんだから』歌詞への批判受け、絵本作家のぶみさんがコメント 「これはママおつかれさまの応援歌」

www.huffingtonpost.jp/2018/02/04/atashi-okaasan-dakara_a_23352738/?ncid=fcbklnkjphpmg00000001


   *   *   *   *   *   *   *   *   *


☆2−3 「おかあさんだから」育児は母親だけ?歌詞に批判の声も
朝日新聞デジタル 2018年2月9日11時52分

https://digital.asahi.com/articles/ASL293DR6L29UTIL005.html?ref=lettermail_0209_arti_news



☆3.最後のミツバチが死に絶える前に

  EU、ネオニコチノイド農薬3種の全面禁止で投票へ(サステナブル・ブランド/日本語)
http://www.sustainablebrands.jp/news/os/detail/1188986_1531.html

ミツバチ寿命、ネオニコチノイド系農薬で縮まる(佐賀新聞/日本語)
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/76220




☆1. 「2.16 納税者一揆」2月16日(金)

  「2.16 納税者一揆」2月16日(金)
13:30日比谷公園西幸門集合 13:40〜14:05 財務省・国税庁包囲行動
 https://app.box.com/s/ktgpzbj9uw92kh9hx5ye7ui1h46b57jn

☆1−2 「佐川氏答弁 正確さ焦点 森友問題 国税庁、影響を心配 デモの計画も」
社会科学者の随想 2月3日の? 

☆1−3 「2・16「納税者一揆」炸裂【確定申告開始の日】」
悪代官「安倍・麻生・佐川」を追放しよう──。「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」が、確定申告が始まる2月16日に都内で大規模なデモを予定している デモは午後1時半に日比谷公園を出発し、財務省や国税庁を包囲する
https://twitter.com/Trapelus/status/959681780612608001/photo/1





☆2.第32回民教協スペシャル「決壊 祖父が見た満州の夢」

 
http://www.minkyo.or.jp/01/2018/01/sp_32.html 
全国放送されます。東京ではテレビ朝日:2018/02/10(土) 10:30〜11:25

残された日記
戦争中、長野県の河野村(かわのむら)で村長を務めた胡桃澤 盛(くるみざわ もり)は、国策に従い、村人を満蒙開拓団として満州国へ送り出した。しかし、ソ連軍の侵攻で戦場と化した満州で、73人が集団自決。後に、盛は、罪の意識に苛まれ、42歳で自ら命を絶った。
孫の胡桃澤 伸(しん)(51)は、大勢の村人を死に追いやった祖父、自責の念に苦しみ自殺した祖父のことを、どう受け止めていいかわからずにいた。手がかりになるのは、10代の終わりから死の直前まで書いていた日記。青春時代は大正デモクラシーに触れ、自由主義に理想を求め、30代半ばで村長となり村のために奔走する日々の心情が、生々しく綴られている。家族のため、村のため、社会のために生きたい、常に正しくありたいと願っていた祖父は、気がつけば国のため、戦争遂行のために邁進していた。
決して忘れない
2017年の夏、日記を頼りに、祖父が一度だけ赴いた中国を訪ね、足跡を辿った。開拓団が入植した村では、当時を知る長老から話を聞くことができた。集団自決の地を訪ね、73人の名前を読み上げ、送り火を焚き、手を合わせた。戦後、悼む人もなく置き去りにされてきた人々に語りかける。祖父の代わりにはなれない自分が、今、慰霊する意味を見つめた。
苦しみの先に
国民の命をないがしろにした国の政策、個人を犠牲にしてまでも国全体の利益や一体感を優先させる思想、そこに与した祖父。戦後、その過ちと向き合おうとしたときの、苦しみの深さを思う。残された日記は、戦争を知らない自分たちに大切なことを伝えようとしていた。






☆3.「あたりまえの政治を取りもどす1.30シンポジウム」に参加しました。

  「あたりまえの政治を取りもどす1.30シンポジウム」に参加しました。 
                     ―おじゃ魔女

情報ファイルありがとうございます。
いただいた「諸日程」の中の「あたりまえの政治を取りもどす1.30シンポジウム」に参加しました。
    
●2018.1.30(火)  18:30  日暮里サニーホール

シンポジウム −あたりまえの政治をとりもどす−
 シンポジスト : 前川 喜平(元文部科学省事務次官)
          望月衣塑子(東京新聞記者)
          寺脇研(京都造形大学教授) 
 コーディネーター : 山口二郎(法政大学教授) 

午後6時30分開始でしたが、5時前にはたくさんの人が集まっていましたので5時に開場になりました。
入りきれない人がたくさんいて会場の外にもスピーカーで流していたようです。会場の内外で600人くらいだったようです。
会場は4階にあるのでエスカレーターを利用して上がります。そのエスカレーター前で入場制限していたようなので、他にもかなりの方が帰られたのではないかと思います。
生でしか聞けない話をたくさん聞けました。
望月さんがずっと官房長官の記者会見に出ることができたのは、読者や視聴者からの「望月さんを守ってください」「望月さんに取材させてください」「望月さんを引っ込めないで」などのメールが東京新聞にたくさん届いたことで彼女は守られ、また、勇気をもらったとおっしゃっていました。
3人のお話はヒントが豊富で、また機知に富み、会場は何度も笑いの渦に包まれました。
佐藤学さんが「笑いの底には悲しみがあり、もっと奥には怒りがある」という言葉で会を締めくくられました。
シンポジウムに参加して、元気をたくさんいただきました。





(埼玉県議会「原発再稼働を求める意見書」への抗議(第705号☆2、第706号☆1、第707号☆2の続報)

  ☆1−1.

「<原発再稼動意見書>事故風化ここまで…「帰る場所が影も形も無くなっていく」避難者の落胆深く」 『河北新報』2018年01月18日木曜日

 東京電力福島第1原発事故の避難者を積極的に受け入れてきた埼玉県の県議会が突然、原発の再稼働を求める意見書を議決した。事故から間もなく7年。ついにここまで来た事故の風化現象に、福島、埼玉両県民の落胆は計り知れない。

(続きは→ http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180118_63013.html )

  *   *   *   *   *   *   *   *

☆1-2 首都圏反原発連合:ステートメント【埼玉県議会の原発再稼働を求める意見書について】 

[
埼玉県議会で採択された「世界で最も厳しい水準の規制基準に適合すると認められた原子力発電所の再稼働を求める意見書」に抗議します。

(続きは→ http://coalitionagainstnukes.jp/?p=10559 )


  *   *   *   *   *   *   *   *

☆1−3.「柏崎刈羽再稼働への圧力か 埼玉県議会「原発の再稼働を求める意見書」可決に怒りの声」 『週刊金曜日』2018.1.19


このページの先頭へ / home

「守るってなんだろう?」対話の会開催報告

   全文は https://openforumkoriyama.jimdo.com/


〇?1月28日郡山開催分 ひとり一人の声に耳を傾ける対話
【テーマ】 「2018年はどんな年にしたいか?」
2018年1月28日(日)10:00〜17:00(昼食休憩12:00〜13:00)
     ※途中からの参加や途中退出は自由です
会場:安積総合学習センター(サンフレッシュ郡山)和室・茶室
(福島県郡山市安積町荒井南赤坂265)
参加費:500円(施設使用料)
主催:郡山対話の会  
 ※今回は連続開催です。 ※どなたでも参加できます。






 杉並区「憲法」文言の削除要請−平和憲法を女性たちの音楽から見直すのは政治的?

 
      『週刊金曜日』2018.1.12


東京都杉並区が、男女共同参画都市宣言20周年記念事業で、企画を委託した小林緑国立音楽大学名誉教授の署名入り原稿から「平和憲法」の文言を削除するよう要求していたことが分かった。

 イベントは昨年11月23日、杉並区内で開かれた。元五輪選手らの講演と小林さんが企画したピアノコンサートの2本立て。小林さんは「クラシックの世界が作曲家も演奏家も男性中心だ」として、才能があるのに無視されてきた女性作曲家を紹介し続けている。当日は、エイミー・ビーチ(米国)ら5人の8作品を解説し、同区在住のエミイ・トドロキ・シュワルツさんら女性4人が演奏した。

 削除されたのは、プログラム用に小林さんが寄せた「なぜ彼女たち? なぜこのような音楽を?」の「平和憲法さえも危機にある世界の現状を、こうした女性たちの音楽から見直すためにも」の部分。小林さんによると、区の担当者から「政治的だ。記録に残るから」と電話で言われた。抗議したが、印刷前日だったこともあり不本意ながら次のように直した。

 「こうした女性たちの肩肘張らぬ音楽に耳を傾け、世界が平和に、男女が等しく、自然体で命を紡ぎ続けられるよう」

 小林さんは「音楽は平和でなければできない。憲法の男女平等を提案した一人はGHQの女性で、父親はピアニストだった」と平和憲法に触れた背景を説く。小林さんを区に推薦した杉並女性団体連絡会も12月13日、区に抗議したが、物別れに終わった。

 (下略)





原発ゼロ法案 ネット活用 立民、前文を市民と作る

         (2018年1月15日 東京新聞 朝刊1面)

 全原発を速やかに廃止するとの「原発ゼロ基本法案」を策定中の立憲民主党は、法案の理念に当たる「前文」をインターネットを活用し市民とともに作成する試みを進めている。原発のない社会がなぜ必要か、原発がない日本は何を目指すのか−などを市民自身に描いてもらい、法案に「魂」を吹き込んでもらうことが狙いだ。 



 前文は、法律の制定趣旨や理念、目的などを強調するもの。必ず必要なわけではないが、日本国憲法をはじめ、教育基本法など理念をうたう基本法に多くみられ、各条文の解釈の基準にもなるとされる。立憲民主党が原発ゼロ基本法案の前文を市民と書き上げるため利用して

いるのが「グーグル ドキュメント」と呼ばれるネットの無料ソフト。ネットにつながったパソコンやスマートフォンなどから共有ページにアクセスしてもらい、複数の人が同時に文案の追加や修正、削除の提案を書き込むことができる。

(中略)

 共有ページは党エネルギー調査会長の逢坂誠二衆院議員のツイッターからアクセスできる。

(詳細は→http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201801/CK2018011502000131.html





埼玉県議会「原発再稼働を求める意見書」への抗議(第705号☆2、第706号☆1の続報)

  1月10日、抗議する市民の会は、埼玉県議会議長に、抗議文を提出し、さいたま市内でデモをしました。

9日締切までに、個人3130名、団体141 から賛同が寄せられました。

https://sayonara-matu.jimdo.com/  埼玉県議会-原発再稼働意見書-抗議/



皆様、ご協力ありがとうございました。



   *   *   *   *   *   *   *   *   *

☆2−2 「原発再稼働意見書」に反発 市民ら県議長に抗議文」

 『東京新聞』埼玉版2018年1月11日付

県議会が十二月定例会で可決した原発の再稼働を求める意見書が、一部の市民から反発を買っている。十日には再稼働に反対する市民や団体が抗議文を議長宛てに提出。さいたま市内でデモ行進し、「撤回しろ」「勝手に決めるな」と声を上げた。

(続きは→ http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201801/CK2018011102000148.html 



   *   *   *   *   *   *   *   *   *

☆2−3 「県内外の市民ら抗議  県議会意見書 原発稼働求める」

   『埼玉新聞』2018年1月11日付、

 県議会が昨年可決した「原発の再稼働を求める意見書」に反対する県内外の市民ら約150人が10日、さいたま市浦和区のJR浦和駅から県議会議事堂まで行進し、小林哲也議長宛ての抗議文や要請書を議会事務局に提出した。(下略)



   *   *   *   *   *   *   *   *   *

☆2−4 「再稼働推進の意見書は撤回を 埼玉「有志の会」 県議会に抗議」

    『しんぶん赤旗』2018年1月12日



   *   *   *   *   *   *   *   *   *

☆2−5 「埼玉県議会・自民党は恥を知れ!〜『原発再稼働意見書』撤回もとめ抗議デモ」 

レイバーネット http://www.labornetjp.org/news/2018/0110shasin





.「公的発言におけるジェンダー差別を許さないネット投票」結果

  (第705号☆1の続報)
「ジェンダー差別発言 ワースト「子供4人以上産んだら…」」

(毎日新聞 2018年1月10日 09時02分(最終更新 1月10日 09時22分)

ネット投票結果

 男女差別などジェンダーに関する問題発言の2017年ワーストを選ぶネット投票の結果が9日、公表された。1457人から投票があり、最も票が多かったのは「子供を4人以上産んだ女性を厚生労働省で表彰することを検討してはどうか」との自民党、山東昭子元参院副議長による発言だった。2位には同党の竹下亘総務会長の「(国賓の)パートナーが同性だった場合、私は(宮中晩さん会への出席には)反対だ。日本国の伝統には合わないと思う」が選ばれた。



(続きは→ https://mainichi.jp/articles/20180110/k00/00e/040/190000c )

https://www.facebook.com/NOASEPS/posts/2017288088540641

https://goo.gl/r74FAf


このページの先頭へ / home



埼玉県議会「原発再稼働を求める意見書」への抗議(第705号☆2の続報)

  https://drive.google.com/file/d/1VQo41ZXdLHw9lVMGHohbL9OzG1cvWbjP/view


賛同していただくのに必要なのは

お名前
お住まいの自治体名(市町村名のみで結構です)
公表の可否
(公表可とされた方のお名前はネットと紙媒体で掲載させていただきます)


sirotama@kbf.biglobe.ne.jpまで。締め切りは9日24時までとします。


  *   *  *   *   *   *   *   *

☆1−2 ありえない!埼玉県議会「原発再稼働を求める意見書」採択に非難ごうごう

http://www.labornetjp.org/news/2018/0106saitama2
http://www.labornetjp.org/


  *   *  *   *   *   *   *   *
☆1−3 埼玉県議会「再稼働を求める意見書」への福島からの抗議要請文・個人団体賛同募集(脱原発の日のブログ)
https://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-12339505727.html
第二次締切が、1月10日とのことです。


報告:埼玉県議会に要請書を提出しました。(第一次集約分/へびいし郡山市議会議員ブログ)
http://blog.goo.ne.jp/ikukohebiishi/e/bde88be449bb1d5c5a44a6015e7bc90c





2018年、一緒にプラスチック・フリーに挑戦しませんか?

  −国際環境NGO グリーンピース・ジャパン www.greenpeace.org/japan

みんなで、2018年の抱負の一つを「使い捨てプラスチックをやめる」にしませんか?何万人もの人が来年プラスチック・フリーをめざしたら、すごく大きなインパクトになると思うんです。あなたも今日、プラスチック・フリーをめざすことを宣言してください!




【加計問題・住民訴訟】

  96億円補助金支給の全貌、安倍首相の便宜供与解明へ



 http://biz-journal.jp/2017/12/post_21862.html





読者さんからいただいた大晦日・新年のごあいさつの一部―

  〇西部の魔女さん―
今年も、広範囲で多様な情報を発信してくださいまして、ありがとうございます。
大晦日の今日も、律儀に送っていただけるなんてスゴイ!感謝に堪えません。
○○日は、何かあったはずだけど何だったかな?と記憶力の衰えるこの頃、むらき情報ファイルで確認させていただき大助かりです。
日頃の活動に加え、情報ファイルの発信者という超大変な作業、本当にお疲れさまです。
今後とも刺激していただき、よろしくお願い申しあげますます。


〇世田谷区のS.Y.さん―
「情報ファイル」ありがとうございます。
いよいよ憲法問題正念場ですね。
草の根の運動に参加してがんばりたいと思っています。
今年もよろしくお願いします。


〇横浜市のY.T.さん―
700号おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

***************************************

☆4−2 「(天声人語)焼き場に立つ少年」
『朝日新聞』2018年1月5日05時00分

裸足の少年が火葬場で順番を待つ。10歳くらいか。背負うのは亡くなったばかりの幼い弟。少年は前をにらみ、言葉を発しない。終戦の年に長崎で撮影された写真「焼き場に立つ少年」である▼その1枚にローマ法王が「戦争の結果」という言葉を添え、昨年暮れに配布した。「少年の悲しみは、かみしめて血のにじんだ唇に表れている」と説明も付された。核廃絶にかける法王の熱意を伝える▼「夫が撮った大切な1枚。少年はどこにいるのか、再会したら何を話そうと語っていました」。福島県出身で米国在住の坂井貴美子さん(57)は話す。11年前に死別した夫ジョー・オダネルさんは原爆投下の直後、海兵隊員としてカメラを手に広島や長崎をめぐった

(続きは→ https://digital.asahi.com/articles/DA3S13300447.html?ref=nmail_20180105mo )





いい映画を観たので  ―コスモスさん―

  今日ヒマなので、朝一で9時半からの映画2本立てを観に行きました。

★「夜明けの祈り」:欧州での終戦間際、ソ連軍が独軍を追って西進していた時にポーランドの田舎の修道院に押し入り、院内でタイヘンな惨事があった。
戦後の'45年12月に修道女の7人が産気づき(出産シーン2〜3あり)、秘密裏に赤十字の女医だったマチルダ(仏)が協力。
戦時性暴力についてはいろいろあると思いますが、(例えばボスニヤ派遣PKOの『トゥルース 闇の告発』(日本未公開〜〜レンタルDVDあり)
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=340981
しかし、以前多摩女で紹介したアイルランドの映画「マグダレンの祈り」 のような権力の世界であり・・・、
より複雑で、いっそう許されざる事件でした。

2017年8月に武蔵野館などで封切られたらしいのですが、今回、1月12日(金)まで飯田橋のギンレイホールでやっています。

2本立てのもう一本は
★「ローマ法王になる日まで」http://roma-houou.jp/
アルゼンチンの軍事政権下で神父となり、それなりに民衆を支援。2013年にローマ法王となったフランシスコの半生。
とに角良心の人ではあるのでしょう。
帰宅後ネットのニュースで、そのフランシスコが
『「焼き場に立つ少年」の写真、ローマ法王が配布を指示』と言うのを見つけました。

あの有名な、息絶えている幼い弟をおんぶした少年が焼き場の淵に立っている写真だと思います。それをカードにするということです。いつ見ても泣いてしまいますが、アベなどはこの写真を見たことがあるのでしょうか?
(もともと米海兵隊の従軍カメラマン、ジョー・オダネル氏が撮影したということですが)外から入って来る方が逆に受け入れやすいかもしれませんね。


このページの先頭へ / home